今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

祭典はまだ続く

2008-08-25 10:10:01 | 気がついたこと

 

いやはや、北京五輪終わりましたね

メダルが獲れたの獲れないの、記録を出せたの出せないの、いろいろあったけどそこに至るまでの選手やご家族のの努力は想像を絶するものがあったと思うので、ただテレビの前で観てるだけの私ごときには何も申せません

それにしても鳥の巣スタジアム、9万人収容とのことですがさすが中国、人が多い

開会式の時も思ったけど、昨日の閉会式も観客がびっしりでしたね。
そこで素朴な疑問…あの観客はあんなに夜遅くまで会場にいて、ちゃんとお家に帰れるんだろうか
いつだったか陸上競技で女子1万メートル予選があった日、私中継を楽しみにしてたのに全然やらなくて、その後1万メートル予選は深夜0時過ぎてから行われたことを知った。
そんな遅い時間に競技をすること自体どうなのっていうのはあるけど、その時映し出された映像でスタジアムに結構お客さんがいっぱいだったのでびっくりしたんだよね
中国だから…っていう訳じゃないけど、あの観客はほんとうに競技を観たくて残っている人達なのかそれとも国家から派遣された応援団なのか

実際に各競技場に派遣されて応援の手本となる応援団組織があったらしいし、マラソン中継で北京の街の大きさをまざまざと実感させられたので、どう考えても9万人の観客がスタジアムのご近所とは思えないじゃない
だけど北京の街に深夜まで走る鉄道や24時間営業のお店もなさそうだし、やっぱりスタジアムに入れるような上流階級の人はホテルに宿泊しているか車で帰るのだろうか…

な~んて、どうでもいいことが気になってしょうがない私
いずれにしてもあれだけたくさんの観客の応援があって盛り上がったのは確かなので、開閉会式のダンサーや会期中のボランティアさんや派遣観客の方々、ほんとうにお疲れ様でした


願わくばこれから始まるパラリンピックをないがしろにすることなく、この熱気のまま盛り上げて成功につなげてほしいし、中国、日本をはじめとする各国メディアももっともっとパラリンピックの報道をお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする