今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

我慢できるかな

2008-08-28 16:24:19 | 気がついたこと


新幹線の0系(いわゆる初期の丸っこい鼻の新幹線)が今年の秋にいよいよ引退になるとのことで、全く鉄でもなく特に興味がない私でも一抹の寂しさを感じます。

その話題をフジの「めざましテレビ」で放送した時、JR西日本で新幹線を運転されている方が「昔の新幹線は運転技術が向上するほどスピードをコントロールするなどの征服感があったが、最近の新幹線は機械なので自分で運転している感じがないのが残念」というような、言葉の細かい点は違いますが、まぁ、そんなようなニュアンスのコメントをしていた。

前にも似たような話題を書きましたが、文明の進歩って人のいろんな能力を奪うんだな~って思った。
グータラな私には機械化はありがたいことだけど、このまま進んじゃったらどうなるんだろうって心配になっちゃう

だって例えば新幹線の運転なら、運転のプロとしての自覚と責任を持って磨き上げた腕を駆使することに誇りを感じるわけで、機械がやってくれちゃうならプロの責任感も薄れちゃうよね。
もちろん新幹線に限らず飛行機でも船でも車でもそうだし、他の仕事や生活で機械化によってすごく便利になったのはいいけど、その分人間の研ぎ澄まされた勘とか多くの経験を重ねて生まれた実戦力とか洞察力や想像力やそういう考える力なんかがどんどん落ちてる気がします。

障害のある人が不自由を感じることがないような生活を送るための機械化や技術の発展は進んでほしい(実際この分野はまだまだだと思う)けど、人間本来の野生の本能(?)を取り戻すべく文明の進歩はもうこのあたりで小休止したほうがいいんじゃないかな。
それでもっと世界が平和になるためには何が必要か(核兵器じゃなくてね)とか、どういう風に子供たちを育てていくのがいいかとか考えた方がいいと思う。

こういうこと考えるの、やっぱり年のせいなのかな~
機械化についていかれないオバサンのひがみみたいだもんね。
文明の進歩にすごく危機感は感じるけど、じゃぁエアコンもなしでテレビもなしでってそんな生活に我慢できるかって言ったらそれも難しいからね、矛盾だね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする