今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

腑に落ちない

2021-05-14 16:06:57 | 愚痴

うちの町内の自治会の班は12軒あるので班の当番(班長的な)が12年に1回まわってくることになっている。

我が家がこの地域に引っ越してきた34年前は町が開発されて5~6年経っていたころだった。
その自治会の班長当番が、我が家が越してきてから2年目に回ってきた。
本来なら家の並び順に当番が回るはずが、その頃出入りも多かったので入居してきた家に先に当番を回すような暗黙のルールを開発当初から住んでいる古株数軒が仕組んでいたようだ。
だから当番があっちに飛びこっちに飛び、そこから少し並び順に回ったかと思いきやまたあっちに飛び…結果20年の間に我が家は3回も当番が回ってきたのに古株数軒は1回も経験していないのである。
なんだかどうしても腑に落ちなくて、15年ほど前に3回目の当番が回ってきた時、次の人への引継ぎ書類に各戸の名前と当番に当たる年を書き込んだ班の地図を入れ込んだ。
15年も前のことだからちょっと記憶が曖昧だけど「引っ越しがあっても順番通りに回しましょう」的な文言もつけた気がする。

それでしばらく順調に回り、例の古株達も当番を経験した。
ところがある年、引っ越してもいないのに回覧板に1軒名前が抜けているお宅があった。
聞けば隣宅とトラブルがあり町内会を抜けたのだと。
「え?そんなこといいの?」と思ったけど、ご近所トラブルに関わるのも嫌なので放っておいた。

すると今度は次年度当番予定の別のお宅が抜けた。
ちょっとこれには驚いた
そこの奥さんと話す機会があって理由を直接聞いたら、もう歳だし、娘も近所に住んでるから自治会のお知らせがなくても大丈夫だからって。
歳って言うけどその奥さん、その時70代になったばかりくらいで毎日ジムに通って会うたびに健康自慢若さ自慢をしている。
明らかに当番をやりたくないのが見え見えなので、さすがの私も嫌味っぽく「自治会費を払ってないとゴミ置き場が使えないかもしれませんよ(本当は使える 苦笑)」と言ってやったが応えてる様子もなし
うちの裏のお宅なんて、私達夫婦と同世代だけど当番時奥さんが病気で車椅子生活だったのに毎月自治会の集まりに出て、仕事しながら家事と介護と育児(育児って歳でもないけど子どもは当時まだ高校生だった)と自治会の仕事を全部やっていた。
その当番の年に奥さんは亡くなって葬儀やら手続きやら心のダメージも大きかったと思うのにちゃんと当番を全うした。
そんなことがあったから元気なくせに当番をやりたくないからって自治会を抜ける根性に無性に腹が立つ

そうこうしているうちにここ数年の間に他に3軒も抜けてしまった。
その中には古株2軒も入ってる。
ちなみに古株の1軒は独身の娘さんと同居している。
奥さんは80代でも娘さんは当番ができるはず…。
そして古株じゃないもう1軒はやはり次年度当番って時に抜けた。
しかもそこのお宅は40代くらいの若い世代。
一番最初に抜けたお宅も私と同じ世代だけど、2世帯住宅に建て替えて息子一家もいるのになぁ…と思う。
誰だって当番はやりたくないよ
毎月1回とはいえ自治会の集まりに行くのは面倒だし、回覧板を回したりいろんな募金を集めたり、やれ町内美化だの夏祭りだの防災だの町内運動会だのと月の集まり以外の仕事が負担になる
でも自治会を抜けるってことは自治会費を払わないってことじゃん。
そりゃぁね、カフェオレが引っ越してきた当初と違ってこのあたりは高齢化している。
古株達も80代だから当番は負担だろうし、そういうお宅はもう当番はしなくてもいいよ。
当番をしないならせめて自治会費は払うのが大人じゃないのかな。

元気そうに見えてもそれぞれ事情があるかもしれないし外の人間が判断することじゃないもしれないけど、何だかすっごく腑に落ちないのである。
そして結局12軒あった班は現在7軒。
7軒中高齢者だけのお宅も数軒あるので今後どうなることやら。
う~ん…

追記:上記の発言は決して正義感からの発言じゃぁなく、何だか自分だけが損してるよな~というヨコシマな気持ちです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする