理想に近い晩餐
北海道から取り寄せました。
産地は赤井川村=カルデラの里です。
3Lなので、素晴らしい食べ応え。
フレッシュで甘味があります。うまうま。
ハーブソースは、
実家の庭で採ったディル、パセリ、レモンバームを使用。
半熟ゆで卵とオリーブオイルで作りました。
バターは茹でるときに使うから、ここでカロリーを落とさないとね。
新じゃがは実家の近くの農家産。
生ハム!
今回は2種類。
プロシュット・ディ・パルマ36ヶ月+1年熟成
&
クラテッロ・コン・コンテナ
パルマ熟成は濃厚。ちょっと塩分高めに感じます。
クラテッロは甘め。
ダンナと私はクラテッロの方が好み。
(いや、切ってから時間がたってるので、お店で試食した時とは味が変わってます。)
↑
張り切って成城まで買いに出かけました。
69(ロッキュー)は、以前は近所だったのに引っ越しちゃったから、
ちょいちょいは買いに行けない。
前回行ったのは、3月11日!
そう。あの震災の直前です。
私が新宿→自宅まで歩けたのは、「いざとなれば生ハム食べちゃる!」
非常食を持ってる強みのおかげでした。
そんな話を店主にすると、彼も店の苦労話。
震災後客足が暫くガタ落ち。
(成城での知名度とガソリン不足、住民の疎開による。)
計画停電対応のせいで、冷蔵庫の面倒が大変だった。
震災翌朝一番めのお客さんは、
都心から歩いて帰宅途中、69で栄養補給の方だったそうです。
皆大変だよね。。。これからの夏も心配だし。。。。
などと共感しあったのでした。
と言う訳で、白ワインも飲んじゃってます。
一応大丈夫みたい。
何が一番痒いかな~。
今日思ったのは、日光。
長袖着て外で草取りをしてたんですが、露出してる所が赤くなって痒い。
あ、そういうことね。なるほど~。です。
次のチャレンジは、日本酒と赤ワイン。
まだお蕎麦屋も解禁してません。
くうぅぅぅぅ~~~、社会復帰に時間がかかるぜ。
なんかさ、
誤魔化したり、言い逃れしたり、言い訳したり、
その場しのぎ、知ったかぶり。。。
永田町にいると、人じゃなくんっちゃうんだろか。
化かし合いばっかだね。