身体が柔らかいでつね。
やっとエヘン虫がいなくなりました。
元々喉が悪くなりやすいのですが、
扁桃腺が腫れるとかいうのではないので、
なんとなく悪くなって治りが悪いタイプです。
ダンナは扁桃腺が腫れてガーッと熱が出て、
薬を飲んで休めばきっちり良くなるタイプ。
そんなんでグズグズしてるうち、
インフルエンザの予防注射を打つのが遅くなり、
ワクチン切れで間に合わなくなる所でした。
さばちゃ、警告してくれてサンキュ!
ワクチン再入荷に間に合い、無事に接種が済んで
先日は区の成人病検査を受けてきました。
身長体重・尿・便・血液・眼底・心電図・肺X線・胃X線(私はパス)
だいたい一通りのことはやってくれます。
今年から500円払うようになりました。
さて、これらの検査に、
お医者さんの問診があります。
血圧を測って、聴診器で聴いて、
事前に書いた問診表に沿って話をします。
2~3人の先生が待機しているのですが、
私が当たったのはなんと!
88歳の現役女医さん!
どっひゃーー!
いえ、それがいけないなんて言いませんが、
一抹の不安が・・・。
いきなり先生「更年期は乗り越えた?」
私「まだ生理がありますが・・・」
問診表の年齢の項を見て、
先生「まだ若いわね~。私の半分ね。
私なんか、髪もこんなに減っちゃった。」
私、内心「世間話はいいからさ~。」
先生「人生これからよ、頑張ってね!」
私「ありがとうございます。」と言いつつ、
内心「先生のほうこそ頑張んないと・・・」
ちゃんと問診表の内容確認はしたので、
先生の業務的には問題ないかと思います。
去年以前の先生の問診もこんなもんですが、
しかし・・・すっげーなぁ。
医者に定年は無いんだ。
聴診器使ってるから、耳も遠くないんだろう。
いや、最近の若い医者は聴診器を使えないって言うくらいだから、
よっぽどいいかもしれない。
目はどうかな?
私の祖母は92歳で元気だけど、
大正の女は強いねぇ~。
ちっとの風邪でヒヨヒヨしてちゃイカン!と思ったのでした。
ささ、いよいよ年末へ向かって頑張りましょ。
凄いねぇ。偉いねぇ。(私は当たりたくないけど。わっはっは)
その先生にとっちゃ40歳も50歳も変わんないんだろうね。
しかし・・・彼女は聴診器はよく聞こえてないとみた。
いくら性能のいいものに変えたって加齢による変化が全くないはずはナイ。
でも、それより経験上「総合的に診断する」ことには長けているのかも・・・・・と思おう・・・・
こちらにも居ます。
会社の健康診断に来て下さるお医者様で、美しい高齢のご婦人です。
さくさくと仕事をこなされ、職業婦人の魁!という感じで、密かに憧れています。
年齢による影響は・・・業務の種類によると思われますが。
因みに採血をした時、看護士さんにいきなり「きれいな血ですね~!。さらっさらです。」と言われたのがプチ自慢だったのですが、先日のTVによるとあまりサラサラなのも良くないそうで、身体の常識も分からない事ばかりです。
普通にお話しする分には、十分な聴力だったようだけど・・・。
私の前の人はすっごい時間がかかってたから、
どれぐらい話こんだんだろう。
何を話したのか???
彼女の人生には興味あるわ~。
どっこも不調はないのかしら?
怪物??
いやきっと、言わないだけ。
普段、何かの努力をされているのかも。
・・・と、思いつつ結果書類を待つ日々ですぅ~。
あやかりたいものです。
すごいねー!やっぱり現代人とは細胞が違う体だよねー
カウンセラーとしてお付き合いしたら「見習わねば」と思うけど
内科の主治医にはチョット・・・かもね^^;
ノドも早く全快しますようにvv
聞けばよかったですね。
森光子さんはきっと、
「継続は金」っていう方に違いないわ。
あぁ、私に足りないのはそれ!
やっぱり細胞が違うか・・・。
なんかねぇ、お腹だ喉だって不調がっちゃってさ、
あぁ、自分はもちっと頑強だと思ってたんだけどね。
喉はもう大丈夫。ありがとねー。
88歳の女医さんですかぁ。
長生きしてると、自分より若い人の年齢がわからなくなるんじゃない?
なにしろ、ご自分がずぅ~と前のことだからさ。
頂戴したいぐらいうらやましいですね~♪
質問には笑っちゃいましたけど・・・
88歳の女医さんにしか解らない事もあるでしょうから
そういう意味で、88歳の女医さんは国宝級ですね~!
インフルエンザのワクチンも欲しいですけど
ノロウィルスのワクチンも欲しいです・・・☆
体調回復されたご様子ですが、まだまだお大事になさって下さい!!