東洋文庫ミュージアム・知恵の小径
前から行きたいと思っていた東洋文庫へ野暮用で行ってきた。
ミュージアムでは現在「大地図展」(フェルメールも描いたブラウの世界地図)をやっている。
それはそれで、大変興味深い展示なのだが、
何よりも素晴らしいのは、「モリソン書庫」である。
そもそも東洋文庫は、三菱財閥3代総帥岩崎久彌が、
北京駐在のモリソンオーストラリア博士から東アジアに関する文献・絵画等約2万4千点を一括購入したことに始まる。
その蔵書・コレクションを展示型保存という形で公開しているのだ。
その書庫の美しい事!!
元々、ヨーロッパ各地で修道院の図書館などに入り込むのが好きな性質。
ここの書庫は、ハリーポッターが出て来ても不思議ない感じよ。
出来ればずーーーっと書棚の前で、ソファに座っていたかった。
そして、この小径を通った先には・・・・
オリエント・カフェなるレストランがあるのだ。
料理は特筆するほどのことは無いのだが、
ここは三菱財閥関連施設。
と言うわけで、随所に小岩井農場の食材が使われている。
雰囲気はいいので、特別の集まりより、東洋文庫と六義園を観たあとのランチが丁度いいかもしれない。
野暮用?
ダンナ家族と半年に1回恒例の食事会(誕生会)ですにゃ。
嫁仕事よ!!(笑)
最近は老義父母もパワーダウンしているので、労わりの心で。。。なんてね。
六義園も行ったことがないので、また別の機会にゆっくりと訪れたいと思っている。
加賀藩旧下屋敷
↓
五代将軍徳川綱の側用人吉柳沢吉保の下屋敷
↓
岩崎弥太郎所有
↓
昭和13年東京市に寄付
どんだけ凄いんだ!三菱財閥!!ってこってすな。
あんなに汚くて極貧だったのにねぇ。。。。
ってまだ龍馬伝の岩崎弥太郎を引きずってるカプメイであった~~。(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
お兄ちゃんに会いに。。。 1ヶ月前
-
昭和の給食世代を舐めるなよ!的なこと 2ヶ月前
-
残念(T_T) 2ヶ月前
最近はそれが無いのが寂しい~。バブルの頃まで、企業は「金持ったんだから、何か芸術作品を買わなきゃ」ってのがあったんだけど。(それが品がいいか悪いかはまた別な話)
行った事が無いので、機会を作って言って見たいと思います。料理も綺麗でおいしそう。半年に一回の食事貝も素敵ですね~。
美しい書庫に、囚われて、そのまま・・・・なんてオカルトを、今、思い付きました。
あの空間はミステリアスですね~。
ハプスブルグ家もメディチ家も、品が良かったんだかどうか。。。
むしろ品が無いから集められたんですよってね。
アメリカの富豪のコレクションもすごいですもん。
食事会は28年ぐらい続いているので、そろそろネタ切れです。
老両親がタクシーで行ける範囲になっちゃったし・・・。
城北地区で美味しい所をご存知でしたら教えてください。
岩崎家のセンスは本当にドラマチックだと思います。
オカルト・・・書いてくださいね。
期待しています。
もっとゆっくり時間をかけて、「一人で」見たかったです。
まったりとミステリアス空間を堪能したかった・・・。(^^;
モリソン書庫の写真を見て
我が家の近所のモルガンライブラリーを
思い出しました。
カプメイさんきっとお好きだろうなー。
(Morgan Library で、画像検索してください!)
好きです好きです。
Morgan Library、素敵ですね~~。
金網が何とも大切な書物を保管していますよ!って感じ。
スイスのザンクトガレン修道院のも金網があって、手に取って見たくても見れないもどかしさが、また魅力なんです。
智の宝庫。あぁ、素晴らしい!