さぁっ、いよいよアヤソフィアです。
「ビザンツ建築の最高傑作」と言われているそうですが、
何よりも、ギリシャ正教の大本山だったのに、
コンスタンティノープル陥落後、イスラム寺院に変えられた歴史的遺跡として魅力的。
偶像崇拝を許さない教えから、漆喰で塗りつぶされたモザイク画は、
今はアメリカの調査により発見され、
アヤソフィアは博物館として一般公開に至っています。
上階より写す(拡大有り)
正面に見える丸い盾のようなものは、
鹿の皮で作られ、
アッラーやムハンマドの名がカリグラフィーで書かれている。
2階に上る通路はツルツル石だけどデコボコの石畳で、急勾配。
こんなに危ない通路!?
昔は馬車で上った通路なんですって!
痛々しく見えるモザイク画
あ、エロイカで見たスタイルのモザイクだわ。
金のモザイクが美しい。
あまり多くは残っていないが、
ギリシャ正教の時代は壁という壁にモザイクが施されていたのだろうと想像する。
あぁ、宗教の力は計り知れない。
柱にアカンサスの装飾(カプちーん!)
おみやげ屋さんには蛇の柱の頭付きのレプリカ
3頭だったのか!
じぃ~~~~っくり見たら疲れちゃったよ。
そろそろ茶~でもするにゃ!
と言うわけで、てきとーなカフェを探して彷徨う。
おぉ!ランプが怪しいほどたくさんのお店
看板に
「中庭でほっと一息」みたいなことが日本語で!書いてある。
えぇえぇ、いいんです。釣られましょう。
中庭っちゅうよりも、物干し場?
屋根と屋根の間のスペースに植物とか置いて、
面白い空間になってる。
でも、ちぃと暑い。風が通らないんだね。。。
ま、いっかぁ。
バナナコンポート 旦那が頼んだアイスクリーム
私はチャイ!
そして、トルコ銘菓のバクラワ!
パイ生地に蜂蜜をかけて、ピスタチオ粉を挟んだりかけたり。
どえりゃぁ甘いけど、疲れてたんで美味しい。
いや、あとで分かったけど、
ここのが一番美味しかった!
まったりした後は、
トプカプ宮殿に行くんだにゃ!
そうです。まだ陽は高い!
行くぜ!
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
昭和の給食世代を舐めるなよ!的なこと 1日前
-
残念(T_T) 2週間前
-
ネコ好きだから 4週間前
-
ネコ好きだから 4週間前
-
ネコ好きだから 4週間前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
どうやって建てたんだよぉ!
どうして潰れないって解ったんだよぉ!?
歴史的にキリスト教やイスラム教の陣地争いってすごいもんねぇ。
今だって・・・・。
寺院の照明、上の方から吊るしてあって、それに感心しちゃった。
綺麗だったよ~。
チャイは砂糖だけ。オイチーのだ。
キリスト教教会
地続きの国だからこそって歴史の1ページなんだろうか??
この寺院の「光の輪」みたいに見える照明は電球なの?なんかキレイ
建築当時にこれだけの大きな寺院を建てて装飾を施したんだから、絶大な権力だったんだろうね~
わ~ランプだらけのお店、なんか骨董品やさんみたいじゃない?
おいしそうだにゃあ
チャイは何を入れて飲むの?
皆昼間っから何やってるんだろう?ってくらい人が多かったんだけど、
暮らしていけてるんでしょうね。
ミーシャの言葉は真理です。
ヘーゼルナッツの殻ごと売り、撮してくれば良かったな。
ググると、画像で見れますよ~。
ミーシャが「宗教は麻薬だ」って言ってましたよね。
チャイもアイスもバクラワも美味しそうです~。
ヘーゼルナッツ、美味しいですよね。ヘーゼルナッツ&チョコレートが大好きです。ヘゼルナッツの殻って見た事ないです。
いい顔したのばっかりだったんですよ~。
耳の端を切った手術済みの猫も見ました。
ちゃんと人間が面倒見ているのでしょう。
ヘーゼルナッツは殻付きで売られていましたよ。
ナッツ天国です。
宗教の世界は底しれず恐ろしいと思います。
人間の生み出した理念だけど、
深ければ深いほど寛容の精神が無いように思います。
「水に流す」事ができるのは日本人だけなのか。
(流しちゃいけないこともありますが。)
トルコの猫ちゃんは落ち着いた表情をしていて可愛いですね
地域に密着していて、国民に愛されているのだと感じました
仔猫にどうどうとお乳をあげている母猫ちゃん
こういう姿は、日本の街の中では見かけないですね・・・
デザートも美味しそうですね~
高級ナッツ「ピスタチオ」がいっぱいで贅沢ですね~
そして怖いです。