カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

ブーニン&ワルシャワフィル

2009-07-05 00:16:03 | ちょっとそこまで

アンコール曲


所沢へ音楽会を聴きに行ってきました。
今回は2階席(2R)でオーケストラの上です。
金管の音が直に来ます。

モニューシュコとショパンPコンチェルト1番は民族力、リズム感が良く出ていました。
ショパンは、コンクールなどでよく聴くような、張り切った演奏ではなく、
どこか力が抜けた演奏(ブーニン)。
場所のせいで(ピアノの屋根の斜め後ろ)、低音部の響きが聞こえにくいのが残念。

チャイコの「悲愴」は力が入った演奏。
渦巻く悲愴感が迫りくる感じ。

アンコール曲
どれも楽しく、ふふふん♪な感じ。

ブーニンのアンコールはマズルカOp.7
(1音外したのはご愛敬?)



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブーニン ()
2009-07-05 06:11:06
こんにちは。
ブーニンて老け顔だったなあ、程度の事しか思い出せない音楽音痴の私。

でも音響が箱や場所で全く違う事は想像出来ます。
日本に良い会場は増えているのでしょうか?。
返信する
Unknown (むぴょ)
2009-07-05 13:29:14
ブーニン、懐かしい名前でございます。その昔、コンクールで優勝した時、アイドル並の人気があったような気がします。

音痴な私。「渦巻く悲壮感」が迫り来る音楽って??これはちょっと聞いて見たい気がいたします。

多分、良い会場は増えていないと。笑。
返信する
Unknown (カプメイ)
2009-07-05 21:25:12
あぁ、そう言えば西欧人の若者って感じじゃなかったですね。
その分、今でもあまり変わりが無いですよ。
演奏は、さすがに若いころとは違う感じでしたが、
かと言って「円熟」にはまだ遠い感じでした。
良い会場は、むしろ減る方向だと私は思っています。
不況のせいもあって、閉めた所もありますから。
返信する
むぴょさんへ (カプメイ)
2009-07-05 21:29:12
「ブーニン現象」ってのもありましたよね。
繰り返されるテーマが、ぐるぐると上の席に上がってくる感じがしたのです。
オケを見過ぎたのかもしれません。
昔からある良い会場は、そのまま残ってほしいです。
上野は古いけどいいです。
所沢は遠いけど、自治体の会場としてはなかなかいいと思います。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2009-07-05 23:56:49
↑の↑ひいぃぃぃ~!
宛名を書き忘れてましたー!!
ごめんなさい!
返信する
ブーニン (ゆき)
2009-07-17 17:53:08
ブーニンさんの演奏、気になっていました。
近況が分かり、参考になりました

ありがとうございます
返信する
ゆきさんへ (カプメイ)
2009-07-17 22:40:22
お役にたてて良かったです。
ワルシャワフィルとは、コンクール以来の関係があるせいなのか、
オケとピアノのバランスが良かったように感じました。
返信する

コメントを投稿