goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

腹ペコには勝てぬ

2012-12-04 18:35:15 | 京都

地下鉄東西線を醍醐で下車。
腹ペコで15分歩くのはキツイなぁ。
どこか小腹に丁度いい食事処は無いかいな。。。

あ、「醍醐寺はこちら」
ふむふむ。と駅出口を出てみれば、
「醍醐寺、シティバス5分、徒歩15分」
バスがすぐそこに見える。
おぉっ、乗るっきゃないでしょう。

なになに?片道200円。ま、いいや。歩かないで済むなら。
え?往復300円?お得ですやん。

あぁ、また食べそこね。

で、あっという間に醍醐寺に着いた。
でも腹ペコ。

そこに、渡りに船。
「お休み処、こちら」
ふらふらと引き寄せられると、そこに「藤菜美」の文字。
おお!これっきゃないでしょう。

みたらしだんご


3本食べたの?
なんて驚いちゃいけない。
ここは京都。1粒が小さい。お上品な串なのだ。
「お好みで、甘くないきなこをつけて食べて下さい。」
はいはい。喜んで!
焼きたてで香ばしく、たれも程よい甘さ。
きなこがまた美味しい。
ぺろり!

藤菜美さんは、いつもデパート催事でわらび餅を買ってお馴染み。
きなこが美味しいんですわ。

さぁ、これで小腹が埋まりました。

やっと醍醐寺拝観の気分。
でも、行き当たりばったりなのと、
他の目的を考えると、
奥まで行く時間は無いことに気がついた。

宮内庁の雅楽もやってたのに、断念。

取り敢えず、三宝院のみ。
唐門




お庭が綺麗だったんだけど、写真撮影禁止。
ケチやなぁ。

それに平等院では晴れてたのに、曇って寒くてイマイチ。

仁王門


ここの仁王さん、頭が大きくてうちの近所のお寺の仁王さんと同じだった。

仁王門から先へは行かず、黄葉を写しただけ。


すっごい人なの~。

で、時間が気になったので、引き返す。

醍醐寺駅は桜色


地下鉄東西線のホームドアは駅ごとに色が違う。
二条城駅は柿色だし、東山駅は菖蒲色。
ドアが閉まる時の音楽も、
てロリロリんテロリロてろてろテロリロてろてろリン♪ ではんなり。(分からんか。)
この音楽を聞くと、京都やな~♪って思う。

さて、次は「おかあさんといっしょ@京都 その4」のリベンジ! 

つづく 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
門だけでも立派です ()
2012-12-04 21:22:16
人は出来れば少ない方が良いですね。

お団子、おいしそうです。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2012-12-04 21:59:11
この唐門は解体修理されたばかりなんです。
秀吉の「醍醐の花見」の翌年に造られたので、400年前の桃山時代の建築物です。
秀吉の金ピカ大好き趣味が感じられますね。

お団子、サイコー!
返信する
あ~~~~っっっ! (mom)
2012-12-05 15:09:41
三宝院唐門はこんなんなっちまいましたかっ!
趣のある重厚なしぶい門だったのにー。
まあ、当初は、こうだったのでしょうね。
かなりがっかり。。。

醍醐寺の桜色はかわいいね。
駅によって色が違うのはきがつかなかったです。
ありがとう!
返信する
momさまへ (カプメイ)
2012-12-05 22:34:24
9月に修復完了したみたいです。
直したてって違和感ありますよね。
平等院も綺麗になるのかしら。

地下鉄のホームドア、momさまの真似をしてみました。
いや、ドアの向こう側に行こうとはしませんでしたが。(笑
返信する

コメントを投稿