インド旅行2日目。
ようやく長い夜が明ける。
バラナシ行きのチェックインを済ませ、あとは出発ゲートのまえで待つだけだ。
ほっとしたためか、急に睡魔が襲ってくる。
何分かたって目を覚ますと、ゲートはまだクローズのまま、まわりの人も動く気配はない。
またうとうとしていると今度は自分のなまえがアナウンスされているのに気づく。
「バラナシ行きAI406便にご搭乗のマツノ様、急いで29番ゲートにお越し下さい」(ホントは英語です)
あれっ、31番ゲートじゃなかったのか?
搭乗券にはたしかに31番と記載されているが、なにかの都合で変更になったのだ。
よくあることだが寝てるうちにアナウンスを聞きもらしたらしい。
あわててバッグを担ぎ、29番ゲートへ走る。
なんとか搭乗することができたものの、わたし以外の客はもう着席して出発を待っていたので気まずかった。
わたしのために30分も出発が遅れたのだ。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/07/2972e13d5564825d8dcd9f39a4e3d313_s.jpg)
そんな失敗をしながらも無事バラナシに到着。
タラップを降りると、いきなり猛烈な日射しと暑さだ。
空港からバラナシの中心地までけっこう離れているのでオートリクシャーで行こうと思ったのだが、なぜか2~3台しか停まっていない。
あとはタクシーばかりだ。
リクシャーの運転手に声をかけてみたが、すべて予約車のようで断られる。
しかたないので空港の外で流しのリクシャーを拾おうと思い、幹線道路の方へ歩きだす。
まもなくタクシーの客引きがやってきて、リクシャーよりもタクシーで行けとしつこく誘う。
「500ルピーなら乗ってもいい」と値段交渉すると、しぶしぶOKしたのでこれに乗る。
500ルピーというのはオートリクシャーの相場だから、本当はもう少し高いはずなのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/6c/1aaaf7ad96ab8fb2fdea3f1ae6fce115_s.jpg)
12年前はじめてインドへ行ったときとはちがい、値段交渉のすべを多少は心得たので、相手の言い値で乗り物に乗ったり、買い物をしたりはしない。
だが、ほとんどが表示価格どおりで買い物できる日本の生活からすると、いちいち交渉して値切らないと損した気分になるのが面倒くさすぎる。
この先1週間、毎日このやりとりがあるのかと思うとうんざりするなあ。
ようやく長い夜が明ける。
バラナシ行きのチェックインを済ませ、あとは出発ゲートのまえで待つだけだ。
ほっとしたためか、急に睡魔が襲ってくる。
何分かたって目を覚ますと、ゲートはまだクローズのまま、まわりの人も動く気配はない。
またうとうとしていると今度は自分のなまえがアナウンスされているのに気づく。
「バラナシ行きAI406便にご搭乗のマツノ様、急いで29番ゲートにお越し下さい」(ホントは英語です)
あれっ、31番ゲートじゃなかったのか?
搭乗券にはたしかに31番と記載されているが、なにかの都合で変更になったのだ。
よくあることだが寝てるうちにアナウンスを聞きもらしたらしい。
あわててバッグを担ぎ、29番ゲートへ走る。
なんとか搭乗することができたものの、わたし以外の客はもう着席して出発を待っていたので気まずかった。
わたしのために30分も出発が遅れたのだ。ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/07/2972e13d5564825d8dcd9f39a4e3d313_s.jpg)
そんな失敗をしながらも無事バラナシに到着。
タラップを降りると、いきなり猛烈な日射しと暑さだ。
空港からバラナシの中心地までけっこう離れているのでオートリクシャーで行こうと思ったのだが、なぜか2~3台しか停まっていない。
あとはタクシーばかりだ。
リクシャーの運転手に声をかけてみたが、すべて予約車のようで断られる。
しかたないので空港の外で流しのリクシャーを拾おうと思い、幹線道路の方へ歩きだす。
まもなくタクシーの客引きがやってきて、リクシャーよりもタクシーで行けとしつこく誘う。
「500ルピーなら乗ってもいい」と値段交渉すると、しぶしぶOKしたのでこれに乗る。
500ルピーというのはオートリクシャーの相場だから、本当はもう少し高いはずなのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/6c/1aaaf7ad96ab8fb2fdea3f1ae6fce115_s.jpg)
12年前はじめてインドへ行ったときとはちがい、値段交渉のすべを多少は心得たので、相手の言い値で乗り物に乗ったり、買い物をしたりはしない。
だが、ほとんどが表示価格どおりで買い物できる日本の生活からすると、いちいち交渉して値切らないと損した気分になるのが面倒くさすぎる。
この先1週間、毎日このやりとりがあるのかと思うとうんざりするなあ。