11月4日大岳山へ、今回も武蔵五日市駅から、攻める。
8:20 武蔵五日市駅から「上養沢行」の西東京バスに乗る
8:55 大岳鍾乳洞入口BS着、「養沢神社」へ寄り頭を垂れる
林道を歩いて大岳鍾乳洞へ向かう
沢沿いの道タマアジサイが残っていた
9:15〜9:40 大岳鍾乳洞へ寄る、鍾乳洞入場券円也
天井からツララのように垂れ下がった鍾乳石、
床に落ちて石灰石の含まれた水滴が積もって伸びる石筍(せきじゅん)
はなかったヘルメット着用の10分間 ウ・・ン
(個人が発見し、個人が開発、運営している)
痕跡は残っている
林道へ戻り 9:45 小滝
9:55 (やっと)登山道へ 「関東ふれあいの道」
足元は苔、樹々にはサルオガセが
10:05 大滝>小滝との差は水量のようです
渓谷の道
杉林
季節は秋から冬へ
露岩を利用した登山道
一部黄葉
11:00 馬頭刈(まずかる)尾根合流
ブナとカエデの饗宴
笹尾根?
道祖神
奥多摩三山主尾根稜線へ合流
大岳山直登ルート見っけ 大岳神社
11:35〜11:55 大岳山:1266m
片肩上がりの山容は奥多摩のランドマークだ。
江戸期には江戸湾に出入りする船の目標でもあった天文山。
山頂直下には大岳神社が、里宮は南秋川村白倉にある。
山頂への表参道は白倉からの道。途中鋸山の分岐に道祖神が目安。
右へ進むと、奥宮から露岩の道となり山頂に立つ【日本の山1000より】
ヒメシャラ(夏椿)肌理です
黒い雪のない🗻
三頭山 その奥は大菩薩の山並み
御前山
12:05 大岳神社奥宮
大岳山を巻いて馬頭刈尾根へ戻ります
アオモミジ
🍄組合
一番の紅葉
12:30 白倉へ降ります
杉林の九十九折 秋の花が迎えてくれました
リンドウも
センブリ
コアジサイ
ヤクシソウ
麓近く、感謝の 念を
13:30 丁石と登山道ともお別れ 林道へ
民家に咲いていたショウガの花です
13:30 白倉BS着、払沢の滝BSまで約2km歩きます
茅倉の滝:落差18mあるようです(道路歩きの御褒美です)
14:10 払沢の滝BS着
お馴染みの「豆腐ドーナツ」を購入満足感にひたりました。
武蔵五日市駅行きのバスは員の盛況でした
*
行程:累積標高差1098m/12.5km/5時間
8:20 武蔵五日市駅 (西東京バス)=8:50 大岳鍾乳洞入口BS
⇒9:15〜9:40 大岳鍾乳洞 ⇒9:55 登山道 ⇒10:05 大滝
⇒11:00 馬刈尾根 ⇒11:20 主尾根合流 ⇒11:35〜11:55 大岳山
⇒12:10 大岳神社 ⇒12:15 馬刈尾根分岐 ⇒12:30 白倉分岐
⇒13:45 白倉BS ⇒ ⇒ ⇒14:10 払沢の滝BS =武蔵五日市駅