●今となっては
詳しく知るすべもない・・・のですが。
今朝の日経春秋に第二次世界大戦当時の樺太の話がありました。
幸いといっては失礼ですが、その時代の樺太には縁もゆかりもありませんが、
「樺太」と聞いて若干反応するのは
私の母方の祖母が、樺太生まれである!と聞いているからです。
今は亡きその祖母は、とてもハイカラなおばあちゃんでしたが
それはその祖母の父(曾祖父)が海産物を扱ってロシアのほうにまで行く、という大正当時ではやはりかっとんだ方だったからでしょう。
その祖母の生前にほーんの少し樺太の話を聞いたのと、当時の海産物問屋の写真をみたこと、そして、その祖母が母と利尻礼文のほうに旅行に行った際に、遠く樺太のほうをみて涙していたという話を思い出したからです。
私はいま六本木一丁目にて働いていますが、ランチなどで妙~に麻布十番だの白金方面に惹かれます。
といっておいしい店をさがして行くための言い訳にしていますが、<汗
実はその祖母が樺太から東京に戻ってきたときに白金に住んでいた! ということを聞いて、余計にその土地に愛着を憶えているからかもしれません。
江戸の土地の守護神は平将門! とはよくいわれます(よね?)
私はなんとなく、土地の守り神というか、単なる土地との合性なのかわかりませんが、そんなものを信じています。
だから、どこかの土地に出張だの、ちょっとしたセミナーだのに行くだけでも、やはりなんとなく楽しくなりますし、時間があれば寄り道したくなります。
(これも、安くて旨いお店を探して行ってしまう・・・ということの言い訳ですが・・・汗)
うーんやはりデスクワークは向いていないのかな・・・
な~んてことを、もはや20年近くも経理をやっているにもかかわらず思っています。
詳しく知るすべもない・・・のですが。
今朝の日経春秋に第二次世界大戦当時の樺太の話がありました。
幸いといっては失礼ですが、その時代の樺太には縁もゆかりもありませんが、
「樺太」と聞いて若干反応するのは
私の母方の祖母が、樺太生まれである!と聞いているからです。
今は亡きその祖母は、とてもハイカラなおばあちゃんでしたが
それはその祖母の父(曾祖父)が海産物を扱ってロシアのほうにまで行く、という大正当時ではやはりかっとんだ方だったからでしょう。
その祖母の生前にほーんの少し樺太の話を聞いたのと、当時の海産物問屋の写真をみたこと、そして、その祖母が母と利尻礼文のほうに旅行に行った際に、遠く樺太のほうをみて涙していたという話を思い出したからです。
私はいま六本木一丁目にて働いていますが、ランチなどで妙~に麻布十番だの白金方面に惹かれます。
といっておいしい店をさがして行くための言い訳にしていますが、<汗
実はその祖母が樺太から東京に戻ってきたときに白金に住んでいた! ということを聞いて、余計にその土地に愛着を憶えているからかもしれません。
江戸の土地の守護神は平将門! とはよくいわれます(よね?)
私はなんとなく、土地の守り神というか、単なる土地との合性なのかわかりませんが、そんなものを信じています。
だから、どこかの土地に出張だの、ちょっとしたセミナーだのに行くだけでも、やはりなんとなく楽しくなりますし、時間があれば寄り道したくなります。
(これも、安くて旨いお店を探して行ってしまう・・・ということの言い訳ですが・・・汗)
うーんやはりデスクワークは向いていないのかな・・・
な~んてことを、もはや20年近くも経理をやっているにもかかわらず思っています。