●原産国 アメリカ合衆国
としかない・・・クリスタルカイザー
アメリカも広うござんす、から・・・ サイトをみると カリフォルニアの Mtシャスタ というらしい
現地に行ってみたいものです・・・
なにせ、ここのところ会社ではこの水のお世話になってますから・・・
はさておき
●前宮崎県知事
がいつ立候補表明をされたか?知りません。
地震のあとに立候補ほ決める・・・というのはよほど悩まれてだと思うので、そんな人には任せられません。
「後出しジャンケン!」を語気を強めてられた敗戦の将がいました。
そりゃそうでしょう、 誰よりもはやくから県民、都民のことを思って、その任を目指すと宣言されていたのだから・・・
今回の東京都4選知事が大地震の前に立候補されたのは知っています。
ここでの控えてられる失言は
あえて代弁すれば
「天の声を聞いて大災害の1日前に立候補を表明したら、庶民には天罰がくだり(大災害が起き)、私にはその庶民を助けるよう天の思し召しがあったのだ・・・」
という感じでしょうか。
すみません、この言葉をいうだけで私にも天罰が下りそうです・・・
今回現職の9知事は全員当選された・・・とか
そりゃそうでしょうな
ここのところの震災後の東北の復興(といえない)状況を見聞きすると、国と県、県と市町村、市町村と現場・・・
それぞれ「てんでばらばら」でまったく、政治が機能していないというのですから
このような惨状をみるに
いまは、国全体を非常事態だとかんがえると
そこに 首長をまったくの新人にしてしまったら、さらにその道都県の民は混乱すること間違いないです。
だから、その現職を大きく越える、リーダーシップや個性、がないと勝てない!
ということです。
しかるに私は
今回は現職でなく、新たなリーダーに渋々投票しました。
残念ながら、渋々です。
私の入れた候補者も、もう少し国の政策委員などの際に国に対して、毒ついたりして目だっていてくれたらな
あるいは、立候補してからももう少し、気を引く行動、発言をしてくれていたらな!
と思います。
なによりも、残念というか、がっかりだったのは
彼を題材にした「青年社長」やら「新青年社長」やらを読んでしまったから・・
でしょうか。
それこそ平和なときだったらよかったのでしょうけどね。
彼は早々に戦況を読まれていたのかもしれませんね
このようなご時勢なので街頭演説はあまりできなかったのかもしれません。
しかし、考えてみれば
接戦! なんかで負けるよりも
このような 天災! に負けたのだ!
と思えば、おのずと次の道もひらけていくのでしょう。
私はそう、思います
かれはやはりまだまだ、ビジネスの世界で貢献すべきなのでしょう。
翻って
元たけし軍団の彼・・・
私は相当な痛手だと思います。
この方も結局は 読みが甘かった! ということでしょう。
というか、そりゃ相当悩んで、悩んで、 敗戦承知で出たのでしたら
それはやはり 勝負士としての決断なのでしょう。
当選知事が大失言したときには、
「ひょっとして次はやはり 、災害対策の現役である、前宮崎知事か・・・」
となったでしょうから。
twitterでもいろいろと面白い意見、批評がありますが
私はこのように今回の都知事選を振り返りました。
しかし、いずれにしてもここからの四選知事には 相当茨の道であることでしょう。
立つ鳥あとを濁す・・・
さいごまで権力者にいたひとで、そういうひとは多いでしょうから。
どれだけ謙虚に最後を全うできるか・・・でしょうね。
それこそ、次の天罰!
なんていいだしたら、総スカン!
を食らうような 大量浮動票の上にいるということです
・・・彼は。
としかない・・・クリスタルカイザー
アメリカも広うござんす、から・・・ サイトをみると カリフォルニアの Mtシャスタ というらしい
現地に行ってみたいものです・・・
なにせ、ここのところ会社ではこの水のお世話になってますから・・・
はさておき
●前宮崎県知事
がいつ立候補表明をされたか?知りません。
地震のあとに立候補ほ決める・・・というのはよほど悩まれてだと思うので、そんな人には任せられません。
「後出しジャンケン!」を語気を強めてられた敗戦の将がいました。
そりゃそうでしょう、 誰よりもはやくから県民、都民のことを思って、その任を目指すと宣言されていたのだから・・・
今回の東京都4選知事が大地震の前に立候補されたのは知っています。
ここでの控えてられる失言は
あえて代弁すれば
「天の声を聞いて大災害の1日前に立候補を表明したら、庶民には天罰がくだり(大災害が起き)、私にはその庶民を助けるよう天の思し召しがあったのだ・・・」
という感じでしょうか。
すみません、この言葉をいうだけで私にも天罰が下りそうです・・・
今回現職の9知事は全員当選された・・・とか
そりゃそうでしょうな
ここのところの震災後の東北の復興(といえない)状況を見聞きすると、国と県、県と市町村、市町村と現場・・・
それぞれ「てんでばらばら」でまったく、政治が機能していないというのですから
このような惨状をみるに
いまは、国全体を非常事態だとかんがえると
そこに 首長をまったくの新人にしてしまったら、さらにその道都県の民は混乱すること間違いないです。
だから、その現職を大きく越える、リーダーシップや個性、がないと勝てない!
ということです。
しかるに私は
今回は現職でなく、新たなリーダーに渋々投票しました。
残念ながら、渋々です。
私の入れた候補者も、もう少し国の政策委員などの際に国に対して、毒ついたりして目だっていてくれたらな
あるいは、立候補してからももう少し、気を引く行動、発言をしてくれていたらな!
と思います。
なによりも、残念というか、がっかりだったのは
彼を題材にした「青年社長」やら「新青年社長」やらを読んでしまったから・・
でしょうか。
それこそ平和なときだったらよかったのでしょうけどね。
彼は早々に戦況を読まれていたのかもしれませんね
このようなご時勢なので街頭演説はあまりできなかったのかもしれません。
しかし、考えてみれば
接戦! なんかで負けるよりも
このような 天災! に負けたのだ!
と思えば、おのずと次の道もひらけていくのでしょう。
私はそう、思います
かれはやはりまだまだ、ビジネスの世界で貢献すべきなのでしょう。
翻って
元たけし軍団の彼・・・
私は相当な痛手だと思います。
この方も結局は 読みが甘かった! ということでしょう。
というか、そりゃ相当悩んで、悩んで、 敗戦承知で出たのでしたら
それはやはり 勝負士としての決断なのでしょう。
当選知事が大失言したときには、
「ひょっとして次はやはり 、災害対策の現役である、前宮崎知事か・・・」
となったでしょうから。
twitterでもいろいろと面白い意見、批評がありますが
私はこのように今回の都知事選を振り返りました。
しかし、いずれにしてもここからの四選知事には 相当茨の道であることでしょう。
立つ鳥あとを濁す・・・
さいごまで権力者にいたひとで、そういうひとは多いでしょうから。
どれだけ謙虚に最後を全うできるか・・・でしょうね。
それこそ、次の天罰!
なんていいだしたら、総スカン!
を食らうような 大量浮動票の上にいるということです
・・・彼は。