元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆Ha um cinismo publico para politicas no Japao.

2011-04-20 08:43:53 | social
●ドラッカー教授
の愛弟子 野中先生までがさじをなげられるか・・・

今朝の日経朝刊一面です

この期に及んで平和の王様よろしく顔も主張も見えない首相のもとにある、日ノ本の国。
まさに、リーダーシップが問われている現状なのですから
マネジメントに関わるアカデミズムは大いに吼えないといけませんね


野中教授の仰るとおり
「政治にが頼りにならない以上、企業人もstatesman としての自覚を持つ」必要があるのでしょうね。

共通善などというとまた、サンデル教授が登場しそうですが・・・

ん、それでですか・・・やたらとサンデル教授の番組が日本で多いのは・・・

はさておき、


いままさに、東北の震災にあわれた方々の運命は、その地域地域のリーダーにゆだねられているといいでしょう。
なにせ、お国がコントールできない状況だし、諸外国からも信用されていない状態なのですから。


野中先生も
「震災後に地域のリーダーが自然発生的に現れており、こうした人々と連携する必要がある」と結ばれています。


連携!

ということから、では「復興ネットワーク」ということでインターネット検索をしてみましたら
新潟県小千谷の復興ネットワークが最初に出てきました。
サイトそのものは うーん ベタ という感じですが
イベントの開催や、活動を一生懸命表現していると思います。


一方で、野中先生の訴える連携
ネットに関わる身であれば、もっともっとその課題実現への手助けができそうですね。

地域主体の政治、政策・・・となると
すでに震災前から大阪都構想などで有名な府知事のネットワークの構想などがありました。

正直、私はあまりこの地域政党なんていう集団が国政へと進出してくるのは興味がありませんが、

このような震災地のことをまず考える!
しかも、お上は守ってくれない!
という現状では、震災各地はまさに その地域、地域がしっかりと自立できるような体制をつくるべきであり

周りの者たちは、それを支持し、支援するようなインフラ作りに協力するアイデアを出すべきなのでしょう。


わが子よ・・・やっぱり行くなら、地方の大学だな・・・
明日の田舎を担ってくれ・・・

4月19日(火)のつぶやき

2011-04-20 02:26:15 | social
05:18 from web
結局雨やんか・・・ しかたなく、雑然としたままの部屋を片付けよう・・・ 積読だらけをなんとかせねば・・・  back music はなぜか、いきものがかり の なくもんか 雨つながり。。。
07:52 from foursquare
ゴールデンウィークまでか~ 新入生によるにわかラッシュ~ #ohayo (@ 六本木一丁目駅 (N05)) http://4sq.com/etyKOd
08:14 from www.movatwi.jp
こんな日も窓際は節電~ いかん、いきものがかり ばかり聴きすぎ~ かえりたくなったよ



08:39 from goo
☆Eu estou estudando agora sobre o Bras il. #goo_chappu2004 http://blog.goo.ne.jp/chappu2004/e/ecf510608b93e3be046e4b7a7127d8fd

20:43 from foursquare
なんて肌寒いんだ~ これが四月半ばかいな? 照明もなくさらに寒い~ (@ 渋谷駅西口 バスターミナル w/ 3 others) [pic]: http://4sq.com/gzvALS
21:53 from www.movatwi.jp
もうちょい~ デビューしまっせ~ フクアリ~ arataさん すみませ~ん



by chappu2004 on Twitter

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>