チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

「四日間の奇蹟」のDVDが届く

2005-11-22 23:37:46 | 佐々部清監督
今日、予約していた「四日間の奇蹟」のDVDが届きました (嬉)

私は、まず特典映像から見ました!

もったいないくらいの「特典」です。特にメイキングや、杏奈ちゃんのオーディションのときの様子など、感動がいっぱいで。
また、各俳優さんのインタビューを聞いていると、ますます佐々部監督のファンになってしまうような、そんな感じを受けました。

真理子さんが、自分の死を前にして、残されたひとたちの心配をしているシーン(未来さんに、これからのことをお願いするシーン)のとき、監督さんが涙を流していたというエピソード。
その話を今、こうして綴っている私の目からも涙が溢れてくるくらいです。監督さんの優しいぬくもりを感じます。

・・夜も更けてきましたが、今から本編を観ます。
そうしなければ、今夜は眠れそうもありません。


インフルエンザの予防注射

2005-11-21 23:23:52 | 普通の日常
注射針の恐怖と闘いながら、インフルエンザの予防注射を受けてきました。
いつもながら、本当に苦手です。

でも、インフルエンザになると、それどころじゃないですから・・

あ、そうそう・・
インフルエンザの予防注射のような筋肉注射を受けるときは、腕を腰に当てるようなポーズを取ると針が刺さっても痛くないそうです。
看護士さんに教えていただきました。

ちょうど手のひらを外側に向けるようにして、ひっくり返した手首を腰に当てるような感じで。
かなり効果がありました。おすすめです。


花壇づくり

2005-11-20 23:10:58 | 普通の日常
午前中出かけていて、帰ってみると主人の父が、パンジーの苗をいくつか置いていてくれてました。
「今日あたり、午後から花でも植えるんじゃないかと思って・・」とのこと。
予想どおり!さすがお父さん、ありがとう!

実は午後から、苗を買いに行く予定にしていたのです。
私がいつも行くお店は「きしもと園芸」さん。
ここは、業者さんも買いにくるところで、大人気のお店です。
今日も駐車場は車でいっぱい。
レジにも長い列ができていました。(各自、持ち帰り用の箱を用意して)

ハウスの中に入ると、お花のいい香り
向こうのハウスには、ぎっしりとパンジーやビオラの苗が並んでいます。
別のハウスには、季節柄かクリスマス用のものも。

苗はひとつ39円。安いでしょう!
たくさん買ったので、花壇もにぎやかになると思います。
楽しみです。


小学校開校50周年記念

2005-11-19 21:30:05 | 普通の日常
子どもが通っていた小学校が開校50周年を迎えたということで、今日記念式典がありました
主人が式典に参加して、おみやげに「記念誌」を持って帰ってくれました。

これがぶち楽しい!のです。


卒業生の写真が年代を追って全部掲載されているのですが、昔の子どもの様子だとかが、懐かしくて。
昔は人数も多くて、一クラスずつの写真もとても小さく、卒業生の中から親戚のおじさんやいとこや、また主人なんかを探すのも一苦労です。(残念ながら私は別の小学校)
みんな、なんとなく面影があったりして、「ああ、これだね~」なんて見つけるのもとても楽しいです。

うちの子どものころになると、クラスは1組だけ。
それも30人くらいしかいません。本当に少子化なんですね・・
写真での様子も全然違います。
みんな思い思いにポーズを作ったりしています。
昔はみんなきちんと背筋を伸ばして、カメラの方に視線を合わせています。
クラスの名簿も、平成13年度からは男女混合です。
校舎が木造から鉄筋コンクリートに変わるとか、そういうハード面だけでなく、ソフト面もこのように変わってきているのですね。

あらためて、時代の流れを感じました。

変わらないのは校歌だけですね。



「出口のない海」山口県内ロケ終了

2005-11-18 22:51:27 | 佐々部清監督
「出口のない海」の山口県内ロケが、今日で終わる予定のようです。

監督さんの「ほろ酔い日記」によると、最後は大津島でのロケのようです。
回天基地跡と記念館がある島です。

最近の修学旅行は、平和学習がテーマとして取り上げられることが多く、小学生では広島、中学生では、沖縄に行くようです。

沖縄まで行くのはちょっと大変だけど、大津島なら県内です。
家族で出かけていって、日帰りもできます。
一度は行ってみるべきところだと思います。

私も、再度訪ねてみようかと思っています。