
こんばんは。熊田熊作です。夜の渋谷にきました。

依頼がはいり、女子大生を尾行してやってきました。
![]() | 探偵物語(2006/10/20)薬師丸ひろ子、松田優作 他商品詳細を見る |

やっぱ女子大生です。入る店がハイカラ(死語?)です。
どうやらWINE BARのようです。
ん?
あれぇ!?
ここは……

ふ、富士屋本店!
ぼくの、♪青春の欠片を置き忘れた店ぇ♪ではあ~りませんか。
![]() | ゴールデン☆ベスト(2004/06/02)BORO商品詳細を見る |
曲は「渋谷で生まれた熊」でお願いします。ってそんな曲はない?
だって、渋谷の“富士屋本店”といったら、フツー誰がこんなお洒落な場所想像します?
いっぱしのいい大人(オヤジ)は、誰もが、

こちらの方を思いだしますよね。(この裏手にワインバーがあります)
もう薬師丸ひろ子なんてどうでもいいや。(おばさん役が板についてきたし)
![]() | ALWAYS 三丁目の夕日 通常版(2006/06/09)吉岡秀隆、堤真一 他商品詳細を見る |
もうこうなったら飲んでしまえ!

瓶ビールはサッポロ。昔から変わりがありません。
もつ煮でングング……といきます。
ドライビールが出てこないのは、酒を知っているからです。
詳しくは書きませんが、ドライビールの秘密は、
![]() | 美味しんぼ (18) (ビッグコミックス)(1988/12)雁屋 哲、花咲 アキラ 他商品詳細を見る |
この↑「ドライビールの秘密(前編)(後篇)」を読むと判ります。
多分、もうドライビールなんて、二度と注文しなくなるから。
ビールを飲み干したら、この時期は熱燗がいいです。

酒は寒梅か一の蔵。
ネギヌタでクク…っといきます。

〆サバなんかあった、もう問題はありません。
なんか、昔を思い出してウキウキしてきました。

奮発してトリ皮サラダもたのんじゃえ。
なんとこれだけ食べて飲んで、2千円でお釣りがきました。
すばらしい!
昔、この辺りに住んでたころ(恵比寿とか池尻大橋とか)、よくきた店です。
今もお金はないけど、当時はもっと貧乏で、千円札握り締めて「今日は酔ってやるー!」とウイスキーをダブルで注文したのを今でも思い出します。(ダブルでコップにナミナミと注いでくれます)
たしか、ニッカかサントリーホワイトだったと記憶してるけど、なんせ○十年前のことだから、ちょっと思い出せない。たぶんホワイト。
そして景気をつけたら、ツケで飲ましてくれる知り合いの店にハシゴがいつものパターンでした。(気が弱いので、そうしないとツケにしてくれと頼めなかったりして。ていうか、お金持ってなくて飲みに行くって相当勇気が必要なわけで)
嗚呼、懐かしいなぁ。
ここは、唯一ぼくが後ろ向きになれる場所なんです。
詳しくは、
![]() | ビバ・オヤジ酒場―酔っ払いヴィジュアル系(2004/02)なぎら 健壱、かなつ 久美 他商品詳細を見る |
に載ってます。
おっといけない!尾行の途中だったんだ。
し、しまったぁ。まかれてしまったか。
でも大丈夫。
所詮セレブ。行きそう場所ぐらい察しがつきます。
なんせわたくし名舌偵(めいたんてい)ですから。
どうせ、

こんな高級ホテルに泊まって。

高速道路見下ろしながら、
![]() | 薬師丸ひろ子 限定プレミアムBOX (2001/12/21) 薬師丸ひろ子 商品詳細を見る |
「カ・イ・カ・ン」とかのたまわっていらっしゃるのでしょう。
“富士屋本店”の店の詳細は【くりす的全国名酒場紀行】←にも載せました。