Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

あしどり

2012-03-30 07:45:55 | ビバ☆オヤジ酒場

原宿で魚河岸料理。
といったら“あしどり”です。
 
明治通り側(写真左)からも原宿通り側(写真右)からも入店できます。

まずはお通しでビールをングングしなければならないので、説明はれいのごとく古典酒場さんに依頼しましょう。
では、ングングどうぞ。

*「若者の街」で味わう旬の魚料理の数々
 若者の街、原宿に灯る赤提灯。引き戸を開ければ、そこには旬の魚をつまみに杯を傾ける大人たちの笑顔があった。創業は昭和四十四年。ご主人を早くに亡くした女将の中村すや子さんが、二人の息子さんを育てるために一念発起して開店、現在は次男の彰さんが後を継いでいる。お薦めはなんといっても――(つづきは買って読んでね
古典酒場 Vol.6 (SAN-EI MOOK)古典酒場 Vol.6 (SAN-EI MOOK)(2009/02/27)不明商品詳細を見る


ぼくのお薦めは、

これ。
さめの軟骨(梅合え)。
コリコリ系が好きなぼくにはたまらない逸品。
明治通りサイドの看板でわかったと思うけど、ここのは白鹿(うちの常備)。
うちでは生のライム搾ってサムライにするんだけど、本日はやはり燗
すいませーん、白鹿黒松お燗で。

「野菜のたきあわ」せなんぞをたのんでみる。
どうもこの手の店で飲み始めると、自然、アナクロニズムな言葉になってしまう。
表は、キャピキャピの原宿だけど。

キャピキャピも最近聞かないな。


シマアジなんぞもたのんでみた。
この分厚さ。鮮度。申し分がない。

えらそうに。


タコはストレス解消にいただく。
嗚呼、これで明日からまたがんばれる。

原宿とは思えない佇まいであった。

竹下通りが目の前って、信じられないよね。

うわ!懐かしッ!!

それを懐かしがるって、きみいったい年いくつ?

T O K Y O P E P P E R M I N T ,. L T D】←web site

居酒屋

くりす的全国名酒場紀行@Chris's monologue】←お店の詳細

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m

2009 リースリング クラシック

2012-03-30 07:06:57 | お酒のようなもの

Himmel und Erde sind nicht menschenfreundlich; sie nehmen die zehntausend Wesen für Strohhunde. Der Heilige Mensch ist nicht menschenfreundlich; Er nimmt die hundert Geschlechter für Strohhunde.

おい!なんでいきなりドイツ語話してンだ

ええ、オホン。失礼。アテクシ、今年小説家としてデビューすることになりました。いまいった言葉は――正解、ドイツ語です。
【老子道経上】虚用第五、天地不仁(てんちふじん)、萬物(ばんぶつ)を以(もっ)て芻狗(すうく)と爲(な)す。聖人不仁(せいじんふじん)、百姓(ひゃくせい)を以(もっ)て芻狗(すうく)と爲(な)す。をドイツ語に翻訳したものよん
『新釈漢文大系 第7巻』より

それ……どんな小説だよイメージができん。


ということで、今夜のクマルはドイツ人の気分。
独逸(ドイツ)といったら、文豪 森鴎外かクマル。
そして、

ソーセージと、

Sauerkraut←これよね。
あ、読めない?失礼♪ザワーウラウトのことよん

いちいち鼻につくクマだな。

でも……白ワインって、あっちゅー間になくなっちゃうのよね。
そういうときは、ゲルマン民族の血が、真っ赤に燃えるラテン系の血に変わり、

テンプラニーリョ、スペインを開けてしまえばいい。
その名も「レッド・ドラゴン」。

これのことですか↓↓↓
レッド・ドラゴン [DVD]レッド・ドラゴン [DVD](2003/07/25)アンソニー・ホプキンス、エドワード・ノートン 他商品詳細を見る


ちゃうわ!!

じゃあ、こっちかなぁ↓↓↓
レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳 デジタル・リマスター版 [DVD]レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳 デジタル・リマスター版 [DVD](2010/12/17)ジャッキー・チェン商品詳細を見る


そういうヲタクっぽいボケとかいいから。ワインっていってるでしょ。


夫婦漫才みたいなことやってる連中はシカトすることにして、スペインといったら情熱の
ラタトイユと、

トマトパスタでいかがでしょうか?


2009 リースリング クラシック(ドイツ)
《白》【辛口】
生産者: J&H ゼルバッハ 
葡萄品種:リースリング

土地(モーゼル)とブドウの個性を生かした、バランスのとれた辛口クラシック。優しい甘み漂うフルーティな香りが魅力です。アルコール度数も12%あり、しっかりとした辛口に仕上がっています。

J&H ゼルバッハはケラーライとしての銘柄です。 ※ケラーライとは・・・葡萄及びワインを買い付けて、醸造・瓶詰め・販売を行うことです。 ちなみに「ゼルバッハ オースター」は、自社所有畑からの葡萄によるゼルバッハ醸造所元詰めのワインです。

←ポチッとクリックしてくれたら感謝ですm(_ _)m