Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

永見

2008-03-13 09:55:39 | ビバ☆オヤジ酒場

この暖簾のオジサンを見て、ピンときたヒトはマニアです。
早めに肝臓のチェックをしてください。
γ-GTPの数値要チェックです。

北千住の“永見”にやってまいりました。
吉田類さんも、番組で紹介してます。
吉田類の【酒場放浪記#83北千住】←詳細
まずは。とにかく
はサッポロラガーなので安心してたのめる。
そして、そのビールのあては。

名物、千住揚。
中のタマネギが美味しい。
そして、

ぼくのお薦め。
自家製つくね(軟骨入り)。
たまりまへんなぁ。おかわりください!

そしてに切り替えます。
酒は、広島銘酒“一代”で。
あては、

自家製うの花。
素朴な美味しさ。

なまこ酢。(冬季限定)

うどとホタルイカのぬた。
このウド見てちょうだい。ごろっとしていて大胆。

あこう鯛の粕焼。皮がパリっとしていてうまうま。

ここでウコン割りに切り替えます。
ほんとうは、漢方酒を飲みたかったんだけど、すっかり忘れてました。
かなつさんたちは飲んでます。
詳細は↓↓↓を見てね。
ビバ・オヤジ酒場―酔っ払いヴィジュアル系ビバ・オヤジ酒場―酔っ払いヴィジュアル系(2004/02)なぎら 健壱、かなつ 久美 他商品詳細を見る


ウコン割りのあてには、

やっぱ煮込み豆腐でしょ。
そんでもって、そろそろスローダウン。

もやしナムルに、

お新香。

いかがでしたか?

肝臓チェックする以前に食いすぎだよ!

“大はし”もいいけど、

“永見”もグッとくるでしょ?
ちなみに金八先生(2002年バージョン)で、信田という生徒の母親が働いていた店なんですよ。(って、『ビバ☆オヤジ酒場』に書いてありました)
隣の“天七”も有名な串揚げの店だから、揚げ物好きなヒトは寄ってみてね。

くりす的全国名酒場紀行/永見】←詳細

デリー

2008-03-12 08:31:54 | お出かけのようなもの

湯島の“デリー”の前です。
ちょっと古い話をします。
以前……っていってもそうとうむかしになるんだけど、旅チャンネルで「ラーメンのある街へ 大衆食の裏路地へ」っていう、とっても長ったらしいタイトルの番組がありました。
制作は、もちろん我らが名誉隊長オヤジさま。
その記念する第一回目の放映が、

谷中の“一力”と、

この湯島の“デリー”だったのです。

インド料理デリー上野店HP

番組の〆は、

“町人”@谷中。
町人と一力my記事(興味のあるヒトはクリックしてね)


湯島天神の梅も今が見頃。
そのお膝元でカレーを食べる。
さっそく注文してみましょう。

ヘタレなので、いちばん無難な辛くないやつをたのんでみました。

メニューに辛さが表示してあるので、注意して注文してね。

店内に入っただけで、カレーの臭気で汗が噴出し、食べてさらに汗が流れ落ちました。
もうナイアガラ額状態。
テレビでも不思議だったけど、

ここのカレーって、こんな風にスープ状態。
ごはんに染みこませてジャクジャクさせながら食べるみたい。
これがなんとも面白い。

昼間は行列ができる屋さんなので、並ぶのは覚悟でいってね。
癖になるヒトは癖になるみたい。
ただし汗かくので、タオルとか必要かも。
ちなみに、ぼくのハンカチは絞れるぐらい汗を掻きました。

2006 Cully Marlborough Pinot Noir

2008-03-11 08:03:45 | スペ~シャルのようなもの

お祝いなので、大好きなピノをあけました。

ニュージーランド産だけどね。

ピノといったらフランスのブルゴーニュって思われがちだけど、実はチリやオーストラリア、アメリカなどのピノのほうが安定してたりするんだよね。
そのへんのウンチクは、
もやしもん 6―TALES OF AGRICULTURE (6) (イブニングKC)もやしもん 6―TALES OF AGRICULTURE (6) (イブニングKC)(2008/02/22)石川 雅之商品詳細を見る

これ読むとわかるよ。
今回はほとんどブルゴーニュ地方での話ばっかだから。

気分だけはフランスを味わいたいので(ニュージーランド産のだけど)フランスのチーズでいってみました。

見える?ちゃんとフランスの国旗がはいってるでしょ。
ヤギのチーズも入ってるので要注意(嫌いなヒトはとことん嫌いな匂い)。
ワインは値段からみて、ありえないぐらい美味しかったです。


2006 カリー マルボロ ピノ・ノワール
《赤》【ミディアムボディ】
生産者:ケーブルベイ・ヴィンヤーズ
葡萄品種:ピノ・ノワール 100%
醗酵:4日間のマセラシオン熟成:フレンチバリック7ヶ月熟成(新樽15%)

ニュージーランドにおいて高品質のワインを生み出すケーブル・ベイのカジュアルライン。まるでラズベリーを頬張っているような果実感と柔らかい口あたりをお楽しみ下さい。

うのさと

2008-03-10 09:33:36 | ビバ☆オヤジ酒場

友人にお祝いしていただくことになり、渋谷にきました。
すごーい細い路地に隠れ家的にあります。

店内はちょっぴり暗め。
お通しはさけのハラミです。
となりのフクロウは福井のワンカップ。(呑み助ならもうわかりましたね。そうです、福井が生んだ名酒、福千歳山廃純米酒)
そうなんです。ここの店では地酒ワンカップが置いてあるんです。
なんか、最近フクロウとの遭遇が多いなぁ。
“味泉”で飲んだビールや灰皿の絵柄とか。
今回お土産でいただいた、

フクロウの栞とか。


ちょびっとピンボケだけど、これユリネと生ゆばの梅肉和えなんです。
おいしかった。ユリネと梅肉って合うんですね。
季節がら、嬉しい一品。

あおりいかの肝焼き。
歯ごたえがすばらしい。

フクロウとの出会いは、なにか縁起がいいようなので、

次なるお酒は岡山の、歓の泉(純米吟醸/中田酒造)を飲んでみました。
ラベルも縁起がよさそう。
お口直しは、

アボガドサラダで。

今回は面白いので、ワンカップの日本酒いっちゃいましたけど、今度はぜひ焼酎でいってみたいと思います。
だって、兼八や富乃宝山がある店なんだもん。
>塾長さま
今度の宴会はぜひここで。(三岳もありましたよ)


帰りがけ(といっても真っ直ぐ帰らず、いろんなとこ徘徊してましたけど)、またまたフクロウ発見。

かわいい。
あ、でもイケブクロじゃありませんよ。IWGPじゃないんだから。

これは、ある意味『不苦労』ってことなんでしょうね。
お告げ?
そう信じたいものです。
てことで、今回はいい曲があります。
Dance Your HeartDance Your Heart(2001/07/18)Saya商品詳細を見る

このアルバムから「BELIEVE」。

くりす的全国名酒場紀行/うのさと】←詳細、HPなど。

2008-03-07 08:15:02 | ビバ☆オヤジ酒場

明治通り沿いに、粋な居酒屋発見しました。
その名もズバリ、


大正大学の真ん前にあります。
お薦めは、

これ↑。煮込み。
この煮込みのためだけにまた来たくなる店です。
とにかく美味しい。すごく美味しい。
東京五大煮込みに入れてあげたいぐらい。

あ、でもビールはドライビールなので、ビール飲みたいヒトは他で飲んできたほうがいいです。
けれど、日本酒や焼酎はいいのが揃ってました。
ぼくのお気に入りは、富の宝山。
そうそう、れいのラベルの裏っかわ(酒が入ってる方)に「ありがとう」の文字が入ってるやつ。(水に「ありがとう」の文字を見せると、水が旨くなるって知ってました?)
水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ(2001/11)江本 勝商品詳細を見る

詳しく知りたいヒトは↑読んでね。

さて、ストレス解消には、

タコ。黒胡椒が効いていてうまうま。

とり皮せんべいなんてのも粋でいいでしょ?

寒いときは、鍋なんてのもいい。
一人前から注文できるから、ひとりできても安心。

どう?
なかなかいいでしょ、ここ。
宇多田さんちのヒカルちゃんは、泥酔して、あっちこっち傷だらけになっているみたいだけど、なにもお腹に入れずに酒ばっか飲むからですよ。(飲むときは食べないらしいんです〝イイトモ情報〟)
お酒と肴って相性があるから、両方楽しんだほうが得なんだけどなぁ。

では、外でビーバップハイスクールを泥酔しながらやっているヒカルちゃんのために、
Sonny Clark TrioSonny Clark Trio(1990/10/25)Sonny Clark Trio商品詳細を見る

このアルバムから厳選しました。
曲はもちろん「BE-BOP」。

くりす的全国名酒場紀行/粋】←詳細

佐原屋

2008-03-06 08:01:24 | ビバ☆オヤジ酒場

このまえ、缶詰明けしととき、この店でボーっとしながら飲んでました。
前も紹介したことがあるんだけど、ここではいつもウコン割りを飲みます。

肝臓ケアって大事だよね。
とにかく疲れていて、頭はボケボケで、なにを食べようかなんてなんにも考えられない状態。

めんたいサンマなんて突っつきながら、ウコンハイをグビグビ飲んでいました。
この店は味酒覧には載っていませんが、けっこう穴場なんです。
なぎら健壱師匠の行きつけの店でもあるんですけど、
ビバ・オヤジ酒場―酔っ払いヴィジュアル系ビバ・オヤジ酒場―酔っ払いヴィジュアル系(2004/02)なぎら 健壱、かなつ 久美 他商品詳細を見る

詳しくは↑を読んでね。

そしてぼくは、季節も考えず、サンマ、そして、

ぎんなん。
なんてものを注文していると、耳に幻聴まで聴こえてくるではありませんか。
そうとう疲れてるなぁ、と思い、ふと入口付近に目をやると、
え!なんで?
なんと隊長がいらっしゃるではありませんか。
疲れていると超能力者になれるのかしらん?
だって聴こえていたのは『Take Ten』だったんだから。
Take TenTake Ten(2000/11/28)Paul Desmond商品詳細を見る


びっくりこきました。
とりあえず、新情報“さたけ”は今度お邪魔してみます。

おい!ぎんなん以降、なんのことかさっぱりわかんねえぞ!身内にしかわかんねえこと書くなっつーの!

アンセム      (CCCD)アンセム (CCCD)(2003/02/14)寺井尚子商品詳細を見る

本日はこのアルバムから「I AM HERE FOR YOU」を。
以前、『斉藤酒場』のバックでも寺井さんの曲は使われたました。
『ビバ☆オヤジ酒場』にも斉藤酒場は載ってます。
ということで、ビバ☆寺井!

意味がわかりません。おたく、そうとう疲れてません?

くりす的全国名酒場紀行/佐原屋】←詳細

good chice!

2008-03-05 07:53:26 | スペ~シャルのようなもの
JR御徒町駅北口にある“吉池”ってデパート知ってる?
酒好きだったらわかるよね?

誰に問いかけ天然!?

そこで見つけたビールです。
サムライ好きの宇多田さんちのヒカルちゃんだったら、ケース買い必至。

勇先生ビール。


龍馬さんビール


歳ちゃんビール

さて、ぼくが選んだビールはどれでしょう?




正解は、

じゃ~ん。これ。

近藤勇でござる。

なんてったって、ぼくと近藤センセイは斬っても斬れない仲。

墓参りもよく行くし。

近藤勇が出てくる本書いたヒトも知ってるし。
確かタイトル『依斬る』だったような気がするんだけど……

て、うろ覚えじゃねーかよ!作者も誰かしっかり書け!

魚竹

2008-03-04 08:23:10 | ビバ☆オヤジ酒場

一ヵ月の缶詰が終わりました。
ながかった――――――――。
あ、でも、クマルさんがいってるみたいに、缶詰工場で働いていたわけではなく、ぼくが缶詰にされていたわけで……って書くと、びみょーに美味しそう?
でも、ぼくは食べられませんよ。
誰かさんは、「ねんじり亭」で熊汁食べたみたいだけど。(ヒエー、怖いよぉ。そんなヒトと、このまえ一緒に飲んじゃったよぉ)
詳しくは『髭ブログ』で。

さて今回は、前々回の『太田和彦の日本百名居酒屋』(旅チャンネル)で放送された、築地“魚竹”にやってまいりました。

では、和彦アニキに登場してもらい、店の紹介をしていただきましょう。
どうぞ。
太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版―精選173太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版―精選173(2008/01)太田 和彦商品詳細を見る

↑↑↑から。

※酒飲みの急所を突く 気のきいた肴

カウンターに一二、三人も座れば満員の、見過ごしそうな小さな店だが、ここが東京でも屈指の、充実した酒の肴を出す居酒屋だ。貼られたビラの品書を見てゆけばすぐ納得でき、小さなボードの「先週の人気ベスト5」にも気をそそられる。「あぶり穴子とみょうが卵とじ」「三浦半島地たこあら塩焼」「牡蠣串焼」。ほら、うまそうでしょう。酒は中堅の名酒がいくつかそろい、私は「群馬泉」が気に入りだ。
 カウンターに立つ二人は兄弟、奥ではご母堂が卵焼や肉じゃがを受け持つ。おいしいぬか漬は宝物だ。頼もしい息子二人と仕事のできるのは幸せなことだろう。居酒屋は家族経営が一番だ。
 ここは一人かせいぜい二人で行く店だ。好きな肴をとり、盃を重ねる。無念無想。考えるのは「次、何を注文しようかな」だけ。これこそ酒飲み至福の時。


ということで、酒は群馬泉。
突出しは、

現代人のほとんどが不足しているカルシウム。
ポテサラたのんだら、

この気の遣いようがうれしいではありませんか。

今回のタコは明石のタコでしたが、これがことのほか旨い。
刺身でいただくより、炙ったほうが、身がほっこりとして、甘みが増すように思いました。すばらしい!チョ―――お薦め。

でもって、穴子。
これには参った。本物の穴子とはこれほど旨いものかと、目から鮫肌がこぼれ落ちました。

そしてこれが、その宝物です。
ひと言で旨い。

ひやー、美味しかった。
群馬泉は、ダラダラ飲むには最高の酒です。
しつこくないので、飽きることがない。
ほんと、目の前にタコとアナゴがあったら、ずーっと飲んでられます。

さてこの店に合う曲は?
星影のステラ(紙ジャケット仕様)星影のステラ(紙ジャケット仕様)(2006/11/22)ザ・グレイト・ジャズ・トリオ商品詳細を見る

から「I’m Old Fashioned」

それと、
Oscar Peterson Plays the Duke Ellington Song BookOscar Peterson Plays the Duke Ellington Song Book(1999/03/23)Oscar Peterson商品詳細を見る

この天才ピアニストが弾く「In a Mellow Tone」などいかがでしょうか。

くりす的全国名酒場紀行/魚竹】←詳細はここ

SAINT-JOSEPH 1999

2008-03-03 09:23:30 | スペ~シャルのようなもの

本日はお祝いでございます。
なんと、チャイロ系ちゃんが缶詰工場で働かなくってもいい身分になったのでございます。
飲みたいお酒もがまんしてた、この一ヶ月間。

いや、隠れて飲んでたらしいっスよ。

がまんにがまんを重ねた結果、チャイロちゃんは……

こんな姿になってしまいました。
詳しくは、
もやしもん6巻限定版 ぬいぐるみ付きもやしもん6巻限定版 ぬいぐるみ付き
(2008/02/22)
石川 雅之

商品詳細を見る

このシリーズを読んでね。(塾長さま、6巻貸して!)

ということで、本日秘蔵ワイン開けちゃいます。

いつ飲もうかと思ってたんだけど、こんなときに開けるのがベストでしょう。

“サン・ジョセフ・セレクション”よ!
しかも、

1999年、世界が滅亡するはずだった年に造られたもの。
生産者は、あのドメーヌ・サンタ・デュックさま。
え!知らないの?
神の雫 11 (11) (モーニングKC)神の雫 11 (11) (モーニングKC)
(2007/05/23)
オキモト シュウ、亜樹 直 他

商品詳細を見る

これ読みなさい。

コート・デュ・ローヌのなかで、アテクシがいちばんにお薦めするワインには、アテクシの手料理で。

見て見て、澱がこんなについてるの。
すごいでしょ?
フルのシラーがこんな上品になるなんて。
さすが高級ワインはちがうわね。
といっても5000円以下のワインだけど。

宇多田さんちのヒカルちゃんも、そうとう飲めるクチなんだそうです。(イイトモで本人がいってたし)
話によると、一緒に飲んで病院送りにした友人は数知れず。
つーことなんで、今度サシで飲みたいです。
この色白のお肌に、ほんの少しでも赤味をさすことができるのかしらね。
おほほほほ…うえにはうえがいるってことを教えてあげるわ。
勝ったら、スーパーくーまんのセンベイ一枚ちょうだいね。