週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

西南院(再訪)  2017.05.11

2017年05月16日 | 神社仏閣

西南院(さいないん) 奈良県葛城市當麻1263   牡丹は終わり シャクナゲ
當麻寺塔頭 西南院は當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された万法蔵院を、白鳳十二年、百済の僧正恵潅を導師に迎え、當麻寺として遷造した時、坤(裏鬼門)の守り寺院として創建されたのが始まりである 本尊:十一面観音菩薩  西南院から見れる西塔は修復中 完成まで数年かかる見込み

   

山門

本堂

書院

護摩堂庫裏西塔・修復中

前回訪問時、見晴らし台より 手前・西塔

 

三観音

脳天仏

水琴窟

水琴窟

庭園

        

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャ

  シャクナゲ     

東塔・国宝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗胤院 2017.05.11

2017年05月15日 | 神社仏閣

宗胤院 (そいにん) 葛城市當麻1263 當麻寺塔頭 ここの住職はスゴイひと          Profile : http://www.lint.ne.jp/~s-kansyoh/sub1.htm              
 ぼたんの花よりも茶花、山野草に重きをおいている寺院 享禄・天文時代を中心に當麻寺の営繕
にたずさわった勧進聖の筆頭、宗胤上人(?-1547)を始祖とする寺である
当院の玄関の前にある蹲踞には、「吾唯足知」という文字が掘り込まれている 

★絵入り御朱印 1500円 絵も字も、requestできる

   

今,藤の花は咲いていないが,2014.05.02の写真 この時は中に入らなかった

蹲踞・吾唯足知

部屋に展示してある作品は撮影 可

         

聖観音  三猿

未来を救う菩薩 

弥勒菩薩

     

クレマチス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺奥之院  2017.05.11

2017年05月14日 | 神社仏閣

浄土宗知恩院の「奥之院」として建立された寺で、本堂、大方丈、楼門、阿弥陀堂、庫裏等の伽藍がある

   

  

本堂

本堂

内陣

庫裏

 

玄関

大方丈

  阿弥陀堂内陣阿弥陀如来楼門  藤の花

きりから龍の石彫

    

阿弥陀仏

             

  

六角堂

   

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺中之坊 その2 2017.05.11

2017年05月14日 | 神社仏閣

書院

書院

稲荷龍王社

 摩利支天天井絵毘沙門天

中将姫 中将姫の墓・當麻北共同墓地内にある

仏画 

シャクナゲ

 ナンジャモンジャ  

 スイレン 

      

  

茶室

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺中之坊(再訪) その1  2017.05.11

2017年05月13日 | 神社仏閣

当麻寺中之坊 奈良県葛城市當麻1263    開基は聖徳太子の異母弟・麻呂古王とされるが、草創については不明な点が多い。西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と、曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られる古寺である。 牡丹はすでに終わっていた

マンホールの蓋 蹶速塚  地蔵堂

寺へ向かう途中の民家の牡丹

  

金堂

講堂

南無阿弥陀仏三界萬霊  六字名号板碑 (室町時代後期 大永七年 1527年、花崗岩、高さ 256Cm 幅46Cm

 

中将姫

中将媛 明治20年(1887年) 大判錦絵

東塔 国宝

梵鐘 国宝 日本最古級と推定される梵鐘で、當麻寺創建当時の遺物と推定される

 

入口

本堂 御回向所

庫裏書院稲荷社   髪塚

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺  その 2 2017.05.07

2017年05月12日 | 神社仏閣

縣造

怪獣?

普門閣

   音羽稲荷

奥之院   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺(再訪)  その1  2017.05.07

2017年05月11日 | 神社仏閣

清水寺 京都市東山区清水四丁目161番地の5  西国16番

清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである

   産寧坂

お前立

仁王門と三重塔

田村堂  

   山門前に建つ洛陽三十三所観音霊場第十番札所。もとは地蔵菩薩を本尊とする「地蔵院」でしたが、いつ頃からか如意輪観音を中尊とし、明治の中頃に、奥の院南庭にあった善光寺如来堂を合併して、善光寺堂となった

真福寺大日如来 

如意輪観世音菩薩

釈迦堂本堂説明

法華堂

修復中・2010年(平成20年)から16ある国宝や重要文化財のうち9つについて修復・改修が進められているのです。予定工期11年、総工費40億円の巨大プロジェクトです。

泰産寺

内陣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂庚申堂  2017.05.07

2017年05月10日 | 神社仏閣

 八坂庚申堂   京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る四丁目金園町390
大阪四天王寺庚申堂2016.01.07、東京入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。八坂庚申堂は、中国の道教由来である庚申信仰を日本で最初に始めたとされているお寺。 本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であった 

    

本堂

 本堂屋根にも三猿

  

     青面石碑  

 

三猿・四天王寺

青面金剛

大青面金剛お前立

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂の塔  日本の塔婆より   2017.05.09

2017年05月09日 | 神社仏閣

明治初期

明治末

 

明治5年

明治14年

曼荼羅図

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂の塔(法観寺) その2 2017.05.07

2017年05月09日 | 神社仏閣

明治初頭の法観寺

M2年明治 大正初め

廃址の図

参詣曼荼羅

 

心礎  

 

仏像撮影可

急な階段二階まで風鐸

     受付  庫裏坂道  

 

薬師堂

   逆さ獅子

薬師日光月光夢見地蔵尊

薬師如来

太子堂

 

十六歳像

三歳像

左・源頼朝公

八坂稲荷尊天

稲荷

木曽義仲の墓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする