ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

行動観察

2016年09月25日 | 育児
先日、「行動観察」なるものに行ってきました。

ムスメは来年小学生。
普通級に入れるとは思えず、支援級を希望していますが、
就学にあたって、支援が必要な子はみな「行動観察」というものを受けて
大人がその子にあった就学先を判定するのです。
その判定と親の希望が違っていても結局親の希望が尊重されるようではありますが、
ひとつの判断材料にはされるようです。

5~6人の子供が集められ、いろいろと観察されるようです。
ムスメには
「どんなことやるのか分からないんだけど、とにかく頑張ってね。」
っと伝えると、
「うん、頑張る。」
っと健気な答え。

当日は5人の子供が揃い、大きな部屋に小さな椅子が5個並んでいて、
そこに順番に座ります。
親は隅に立ち、
「では始めます。」
の合図で、どやどやどやどやとざっと20人くらいの大人たちが入ってきます。
子供たちがびっくりしている間に親は退場。
2階の窓からどんなことをやっているかは観察できます。

20人もの大人に囲まれて、いつも通りやれっていう方が無理だと思う。
ムスメも萎縮しているんじゃないかって心配になりながら2階から観察していると、
予想していた以上にすごくすごく頑張っていました。
時々笑顔を見せながら指示されたことをこなしています。

平均台を一番にこなして、またやりたくて横入りして並んで、
先生に促されてちゃんとまだやっていない子に譲ってた!
そんな状況だといつも怒るのにきちんと言うこと聞いてた!!

普段は自分の名前も適当にしか書かないのに、
なんと自分の名前をきちんと書いている!!

他にもたくさん頑張っていました。

もうその姿を見ただけで、感動して涙が出そうでした。
すぐにでも下りて行って、ぎゅーって抱きしめたくなりました。

ムスメがダウン症じゃなかったら、こんなことをしている子供たちがいたなんて知ることもなかった。
ムスメは本当にいろんなことを私に教えてくれます。
「ありがとう!」って思いながら見てました。

結果は来週電話でお知らせが来るようです。
希望通りの判定が出ますように。
ドキドキします。

チャオエムHP

http://www.ciaoem.com

オンラインショップやってます。

http://ciaoem.cart.fc2.com/




↓いろんなベトナム情報載ってます
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする