ムスメの放課後は日替わりです。
障がい児の為の放課後等デイサービスに行ったり、バレエに行ったり、学童に行ったり。
本人は多分学童は一番苦手なんじゃないかと思います。
週に2回くらいしか行かないし、しかも他校生なので、アウェイ感、かなりあると思います。それに、勿論健常の子と混じって、障がい児は1人ですから、テンポも違うだろうし。
にもかかわらず、頑張ってよく行ってくれてます。
たまーに、
「学童やだ。」
っという事もありますが、、、
いつも、4時半に一人で帰宅するのですが、先日、4時20分頃に学童から電話が、、、
学校や学童からの電話で嬉しい内容の連絡だった試しがありません。
熱出た、とか、転んでケガしたとかそんな電話ばかりなので、この時もドキドキしながら電話に出ると、
「今、○○ちゃん(ムスメの名前)、他の子と一緒にお手玉で盛り上がってまして、まだ帰りたくないそうなんです。なかなかない機会なので、このまま遊んでもらっていてもいいですか?6時までにお迎えに来てもらえればいいので。」
との事でした。
そりぁ、もちろんお願いします!って感じでした。そんな事初めてでした。
学童では1人で黙々と何かしているか、介助の先生と遊んでいるんだろうなぁっと想像していました。
多分、普段はそんな感じなんじゃないかと思います。それだけに、他の子との輪に入って遊ぶ姿を見て先生が連絡を下さったのだと思います。ありがたいですね。
お迎えに行くと、既に他の子は帰っていて、1人でまだお手玉してました(笑)
先生は、
「本当に楽しそうだったので、あのまま帰ってしまうのはもったいないなぁと思って連絡しました。」
とおっしゃって下さいました。
健常の子達との関わりの中で受ける刺激は大きいし、時々でもこうした事があると、行っててよかったなぁと思わせてくれます。
学童という、ムスメにとっては厳しい社会の中で、色々心配もありますが、自分で楽しめる力を身につけるには、やはり必要な場所なんだなと改めて感じた一件でした。
チャオエムHP
http://www.ciaoem.com
オンラインショップやってます。
http://ciaoem.cart.fc2.com/
↓いろんなベトナム情報載ってます
障がい児の為の放課後等デイサービスに行ったり、バレエに行ったり、学童に行ったり。
本人は多分学童は一番苦手なんじゃないかと思います。
週に2回くらいしか行かないし、しかも他校生なので、アウェイ感、かなりあると思います。それに、勿論健常の子と混じって、障がい児は1人ですから、テンポも違うだろうし。
にもかかわらず、頑張ってよく行ってくれてます。
たまーに、
「学童やだ。」
っという事もありますが、、、
いつも、4時半に一人で帰宅するのですが、先日、4時20分頃に学童から電話が、、、
学校や学童からの電話で嬉しい内容の連絡だった試しがありません。
熱出た、とか、転んでケガしたとかそんな電話ばかりなので、この時もドキドキしながら電話に出ると、
「今、○○ちゃん(ムスメの名前)、他の子と一緒にお手玉で盛り上がってまして、まだ帰りたくないそうなんです。なかなかない機会なので、このまま遊んでもらっていてもいいですか?6時までにお迎えに来てもらえればいいので。」
との事でした。
そりぁ、もちろんお願いします!って感じでした。そんな事初めてでした。
学童では1人で黙々と何かしているか、介助の先生と遊んでいるんだろうなぁっと想像していました。
多分、普段はそんな感じなんじゃないかと思います。それだけに、他の子との輪に入って遊ぶ姿を見て先生が連絡を下さったのだと思います。ありがたいですね。
お迎えに行くと、既に他の子は帰っていて、1人でまだお手玉してました(笑)
先生は、
「本当に楽しそうだったので、あのまま帰ってしまうのはもったいないなぁと思って連絡しました。」
とおっしゃって下さいました。
健常の子達との関わりの中で受ける刺激は大きいし、時々でもこうした事があると、行っててよかったなぁと思わせてくれます。
学童という、ムスメにとっては厳しい社会の中で、色々心配もありますが、自分で楽しめる力を身につけるには、やはり必要な場所なんだなと改めて感じた一件でした。
チャオエムHP
http://www.ciaoem.com
オンラインショップやってます。
http://ciaoem.cart.fc2.com/
↓いろんなベトナム情報載ってます