前回も書きましたが、とにかく家でゴロゴロとYouTubeを見ているのが何より大好きなムスメ。週末に何も予定がないと一日中リビングのど真ん中で横になってず~~~っと見ています。
これを防ぐために週末は美術教室に行ったり、ダンスを習いに行ったりしています。なんとか忙しくさせてデジタルデトックスをさせようというわけです。美術教室もダンスも嫌いじゃないので、嫌がらずに行くのは助かります。
平日も週に一度個人的に先生に勉強を教えてもらったり、放課後等デイサービスに行ったりしています。
健常の子であれば、友達と出かけたり、部活があったりすると思うのですが、それがないので、親の方から何かしら提供しないと本当にYouTube漬けになってしまいます。
障害児にとって余暇の過ごし方は永遠の課題とも言えます。
高校生になると放課後等デイサービスの利用日も少なくなりそうだし、学校帰りに友達と遊んだりすることがあるのでしょうか??そんないわゆる「普通の学生生活」を楽しめるといいなぁと思います。学校の友達とカラオケに行ったりとか出来るようになると楽しいだろうなと。
自分の力で余暇も楽しめるようになれるためにも、今から余暇を楽しむ力をつけて欲しいなと思っています。