昨夜
帰りのバスで
運転席の後ろの席をゲット
ちょいと運がいいかも
小さく幸せ
目の前にポスター

なるほどなるほど
しかし
5番めの標語が
ココロにグサリと突き刺さる
経験を「油断」に変えない心掛け
ここのところお付き合いのある
ヨットの指導者の中に
次世代セーラーに対して
頭ごなしにものをいい
自分の経験をふりかざし
自分の経験を押し付けて
自分が100パーセント正しいと
まったく疑わない人に何人か遭遇し
少々困っている
その取り扱いに悩んでいる
バスで見つけた高齢者ドライバーへの
注意喚起ポスターの標語の
「油断」を
「思い上がり」とか
「慢心」に置き換えれば
まるきりその自称ベテランに
伝えたいことと一致する
高齢者ドライバーへのアドバイスは
そのまま
高齢者ヨットマンへの
アドバイスにも活かせるなと
思った
本日の葉山の空は
雲多めながら
気持ちいい

ジブンがいま
日本の次世代セーラーたちに
伝えたいことは
日本には昔から
日本オリジナルのセーリング舟で
当たり前のようにセーリングしてきた
祖先たちがいての

君たちはその子孫なんだから
優秀なセーラーとしての血を
受け継いでいるのだぞ
恐れずに
自信を持って
突き進みなさい
ということかなぁ