2024年8月7日 与那原マリーナ 那覇空港 羽田 都内某所

2024年08月08日 | 風の旅人日乗
朝日が水平線から頭を出す前
初めて見る光景に出会う


旭日旗は
架空の光景をデザインしたのではなく
実際の太陽光が作る光景を
デザイン化したのだと
初めて知った

初めて入港する
与那原マリーナと連絡を取って
指定された時間に合わせて
クレーンのスリットへと進入する

石田ハーバーマスターの
クレーン操作によって
スムーズにベルトが掛かって上架


修理業者さんと
細かい作業打ち合わせをして

マリーナ内で
イタリアの高級セーリング艇
アイス52の修理をしていた古谷さんと
少し話をしてから

地元沖縄豊見城出身の
若い修理業者さんに案内された
与那原マリーナ至近の沖縄料理屋さんで
美味しいソーキそばの昼食

宜野湾マリーナに行く彼に
那覇まで送ってもらい
旭橋からゆいレールに乗って
那覇空港へ

夏休みで賑やかな空港のロビーで
パソコンを開いて
原稿仕事

そじ坊で軽く一人晩酌してから
飛行機に乗る


真新しいボーイング787の
ツルツルピカピカの翼越しに
チービシが見える

またきっと
この海を
仲間たちと一緒に
俺たちのサバニ〈うみすばる〉で
セーリングする

関東地方に留まった
巨大な雷雲の隙間を縫うように
羽田空港に着陸したものの
着陸直後に再び雷雲に囲まれて
誘導路から動けなくなり
ゲートに着いたのは終電後

都内某所に泊まることになる

それにしてもあの着陸は
いろんな要素を
考えに入れなければならない中での
大変難しい判断だったと思われ

航空機の運行に携わる人たちが
すごいばかりの
緊張と責任に晒されていることを
船の運行に携わる者の端くれとして
改めて思った