午前中にパソコンのトラブルがあり作業が全くできなかった。
詳細は省略するが、昨日のフジテレビ役員による全社員に対する説明会の生々しい様子から紹介しておく。
「【独自】「この場で社長会長が辞任してくれないと月9ドラマが止まる!」悲痛のフジテレビ社員説明会の一部始終《緊迫の1・23ドキュメント》」
■「スポンサーが帰ってくれる保証がない」 1月23日、元SMAPの中居正広さんが「芸能界引退」をファンクラブ向けのウェブサイトで表明した。記者会見などを行っておらず、SNSでは《中居は逃げた》《ずるいやり方だ》など、批判が相次いだ。 このコメント公表の当日夜、フジテレビは社員向けの説明会を開催した。会場に続々と集まった社員が挙手し、怒号や拍手が飛び交ったこの説明会は、4時間30分にもわたった。冒頭では、「本日の説明会の撮影、録音は禁止とさせていただきます」と発表された。 をかけたクローズドな記者会見が批判されている最中にもかかわらず、この社員説明会もまた「管制を敷くんだなと思った」と語るのは、フジテレビの関係者・Aさんだ。フジの対応に憤り、当日の説明会の一部始終の録音を「現代ビジネス」に提供してくれた。 「今回の問題で一番悪いのは、中居さん。そして、フジテレビが性加害トラブルのきっかけを作り、これほど重要な問題を隠していたこと。フジテレビのコンプライアンス、ガバナンスが決定的に欠如していたこと、この二点です」(Aさん) 社員説明会の重要部分を紹介しよう。この日、社長・会長の退陣表明を社員が求め、押し問答が繰り返されていたことがわかる。とりわけ批判を浴びたのがフジテレビで「一強支配」を築いてきた日枝久相談役をはじめとした経営陣たちだった。 1月23日、嘉納修治会長と港浩一社長の謝罪からはじまった社員説明会では、嘉納会長が、中居さんとフジテレビの問題を調査する第三者委員会に加え「改革委員会」「再生委員会」などを設置するなどと説明した。すると堰を切ったように社員からの質問が飛んだ。 説明会では、50代社員の一人が怒りをぶつけるように、発表された「委員会」の設置と対外的アピールをこう批判している。 「何も具体性が見えてこない。何をアピールするんですか? 第三者委員会の終わる三月終わりまで、僕たちは再生委員会の『アピール』を待つんですか? 第三者委員会がおわった後、四月から七月までスポンサーが帰ってきてくれる保証なんてないんですよ?」 この社員は、次いで、役員の総退陣を求めた。 ■役員の総退陣 「信頼をがばっと取り戻すために、大きなことをやらなくちゃいけないときに、ちまちましたことばかりです。たとえば全役員、取締役の総退陣と役職降格です。管理職は全部40代にすればいいんです。 こんな年寄りばっかりが管理職で、意味がない。僕ら50代の社員は40代のサポートに回ればいいんですよ。新しい時代つくるのは40代、50代でしょう。こんな年寄り連中が、ああでもないこうでもないと言っている暇があるんだったら、そういうこと言って『アピール』してほしいと思っています。 じゃないと僕たち本当に生活できないですから。家族をもって、生きるか死ぬかの話しているときに、『再生委員会』なんてちゃんちゃらおかしい。できることやっていく? 明日の生活がどうなるかみんな不安なんですよ。ドラスティックに、視聴者と株主とスポンサーに対して、フジテレビは変わるんだな、真剣だなと思わせないといけないときでしょう?」 この社員の発言には、大きな拍手が沸き上がった。嘉納会長は 「言っていることは正しいと思う。そういう面もある。今は言えないけど、そういうこともひとつの柱としてはあると思います」 と言葉を濁した。すると、別の社員がさらにこう質問した。これまた役員退陣の話だ。 「再生委員会、改革委員会って港社長はおっしゃっているのは、もう事実上経営者の方々は総退陣を決めておられて、次の体制に向けて委譲して託していくというお気持ちで立ち上げられるという理解でよろしいでしょうか?」 と尋ねると、経営陣は、「体制にかかわる、ということではないです」と回答。「じゃあ、経営者は引き続きいまの経営陣で続けていくということですか?」と重ねて問うても、「そういうことは言っていません」と返されたので、この社員は以下のように畳みかけた。 ではそこはどうなるんですか? この週末には、CMがゼロになってAC(の広告)だけになるかもしれないという状況で。 社員のほとんどが、日枝さんも含めて経営陣が総退陣すべきと思っているし、皆そういう風に話をしています。対外的に、総退陣して次に行くと言っていただかないかぎり、第三者委員会のことくらいでは、大手のスポンサーさんをはじめとして関係先には、理解をいただけない。 われわれ社員だけではなく、スポンサーさんや関係会社に対する「アピール」を明日の朝イチ、午前中にでもしていただかないといけない。別に退陣表明といっても、手続きもあるから、今すぐやめるわけじゃないんですから、リリースだけでいい。 リリースされれば、世の中が変わってくるんじゃないでしょうか。今日も中居(正広)さんが引退表明されて、うちだけが取り残されている。古市(憲寿)さんもああいう発言(注・「めざまし8」で日枝氏ら経営陣の退陣を主張)をされた。今日も取締役会も経営会議もあって、メディアも押しかけたと思いますし、ご心労もいかばかりと思いますけれど……」 ■「もうこの場で終わりにしませんか?」 ここまで発言すると、この場で、日枝氏を含む役員総辞職をこの社員は呼びかけた。 「労働組合は、いままで80人しかいなかったのに、すでに500人になりました。なんとかしていただけるとみんな信じているんです。社長を最後まで信じたいんです。日枝さんもお疲れなんでしょうけど、社長・会長がご決断いただいて、今日この場で言っていただければ、変わるんです。 総辞職の意思をここで表明してください。いま出たら、明日から変われるじゃないですか。変えましょうよ、もう。もう本当に。 日枝さんだって87歳のお年寄りですよね。ライブドアのことから何十年もやられたからおかしくなってるんだけど。『王様は裸』だってなんで言ってあげられなかったんでしょう。社員一同、そこはそれが怖かったんですよ。いつもそうじゃないですか。これは利益が上がらないからやめようって言っても、それは『日枝さんがやっているからまずいよ』ってキープしたり、『日枝さんの地雷だよ』とかそんな話ばっかりでした。 日枝さんがご自身の業務が、何のためにもなっていなくって、長期政権だからダメだったんですよ。もうこの場で終わりにしませんか。会長・社長、はっきり言ってくださいよ」 この社員は途中涙ながらにこの発言を行った。社員説明会には参加していない日枝氏の「老害」こそが、今回の中居さんの性加害トラブルとフジテレビの隠ぺいの問題の背景にあると指摘し、場内から拍手が響いた。 前出のAさんも「日枝氏への批判は本当にその通りだと、私も拍手をしました」と振り返る。 だが、嘉納会長は、 「今回の問題については非常に重く、当然受けとめてます。経営責任っていうのもあると正直思ってます。フジテレビが信頼を取り戻してやっていくためには、いろんなことを変えていかなきゃいけない。具体的にどう進めるかは、皆さんの意見もうかがってやっていく。近い間にやっていかなきゃいけない」 とファジーな回答に終始し、経営陣の進退や日枝氏について言及することはなかった。すると、先の社員は社員説明会でこう反論した。 「ロードマップ考えたりするのは時間かかるでしょう。それが決まってからじゃ遅いといっているんです。まずは変えます、変わるということを1分でも1秒でも早く伝えないと。その対外的な発信をしないと、決まるのを待っている余裕はない」 |
「【独自】フジテレビ社員集会の一問一答「なぜいま辞任しないんですか?CMがゼロになります」《涙のフジ社員説明会1・23》」
■「今ニュース速報で出ればスポンサーも理解」 1月23日、フジテレビの社員説明会の重要部分を紹介しよう。この日、港浩一社長・嘉納修治会長会長の退陣表明を社員が求め、押し問答が繰り返されていたことがわかる。とりわけ批判を浴びたのがフジテレビで「一強支配」を築いてきた日枝久相談役をはじめとした経営陣たちだった。 別の社員もここで「加勢」してこう発言し、経営陣の即時の総辞職を求めた。 「社員としては受け止めました。ただ、対外的にどういう意味かは、(ニュースの)見出し一つで決まる。またこの週末をまたいで、というのはあり得ないだろうと考えます。 もし今ニュース速報で、《フジテレビ経営陣が総辞職の意向 嘉納会長》というのが出てはじめて、スポンサーさんがわかってくれる」 「いま僕らが受け止めたところで、収益が目減りしていくだけです。それこそ経営でしょう。もう少しといっている時間は一秒もない。この決断ができるのは代表取締役しかいない。日枝さんにも相談する必要はない。 経営者の最後かつ最大の仕事として、今やっていただかないと、週末になってしまいます。社員集会なんてやっている場合ではなくなります。嘉納会長にご決断をしていただきたい」 以下は、この社員と嘉納会長のやりとりだ。 ■「申し訳ないけど言えない」 嘉納会長「いま仰ってるのは理解して、考えているんですがね。いまここでね、申し訳ないけどいまはっきりしたことはいえない」 社員「なぜですか?」 嘉納会長「言えない。さっき言ったことは理解してほしい」 社員「世間にどうやって、対外的にその考え方を伝えるんですか? 営業先にどう伝えるんですか? 週末にどう伝えるんですか?」 嘉納会長「それは本当にわかってます。みなさんのお気持ちは」 社員「気持ちじゃなくて、会社がまずいんですよ。経営の話を僕らがしてるんですよ。その方向でご決断をいただきたい」 嘉納会長「考えてることもありますんで、ちょっとここじゃなくて次の機会に……」 社員「週末はまたぎますか?」 嘉納会長「申し訳ないけど言えない。言えることと言えないこととあるんで、それは理解してほしい」 社員「悪化して明日を迎えるということをそのままにするほど、言えない事情があるんでしょうか。日枝さんに断らないといけないというわけじゃないんですよね」 嘉納会長「そういうわけじゃない」 社員「なぜいま決められないのか?」 嘉納会長「決められないんじゃない。言えない」 まるで「ゼロ回答」に終始した。そして、フジテレビへの批判を高めることになった、メディアを極端に限定したクローズドの記者会見についても、社員からの質問が飛んだ。 「少人数の会見にしたというのは、最終的には港社長がされたと言います。あそこには石原常務なども入っていたのでしょうが、その方々がどういう意見を言って、どういう意思決定があったのか。そしてそのとき、日枝相談役に相談はしたのか、日枝相談役からアドバイスはあったのか。それによって何か記者会見に影響があったのか?」 ここでも日枝氏について質問が及んだのだ。 ■番組も作れない! 嘉納会長はこう回答した。 「日枝代表に相談したり、なんてなどはぜんぜんやってないですよ。(日枝氏の)質問に応じて、こういう第三者委員会つくりますよ、というふうに報告はしますよ、一応。だけど、それは港社長と私のほうで決めて、こうしましたよ、とかこうしますよとやっているだけですから」 先のA氏は、「今でも日枝支配が続いているんだなと、多くの参加者はこの発言を聞いてそう感じたと思います」と振り返る。 社員説明会では各ジャンルの社員からの発言もあった。ドラマ制作の担当者からも、こう悲痛な発言があった。 「(月9ドラマの)『119エマージェンシーコール』という番組は、横浜市消防局と完全にタイアップして番組制作しています。番組の設定でも横浜市消防局という名前を実際に使っていて、ユニフォームも貸与してもらっているし、普段はロケ場所として使用できない市の施設なども使わせてもらっている。 昨日、横浜市長の会見で、フジテレビとの協力関係は、今後の流れを注視して判断するというお話があった。昨日の時点では、これ以上自体が悪化しなければという話だったが、今日の段階で、横浜市消防局の一般回線でクレームの電話が入っているそうです。 今後もしクレームが119の緊急回線に入るようになれば、協力を取りやめ、中止せざるを得ないという話を聞きました。このドラマの企画内容に照らすと、そうなった場合、完全に撮影はストップせざるをえなくなり、最終回まで放送もできなくなります。 そうした事態にあるということに関して、社長の考えをお伺いしたい。われわれが番組を続けられるための材料を今ください」 すると港社長はこう回答した。 「ご苦労をおかけします。一刻の猶予もないということはわかります。ただね、それを受けて、どうこうはできない。ただ、そんなこと言っている場合じゃないというのはよくわかりました」 先の社員は「ドラマが止まるというのに、今までだったら説得する方法はあった。今回の場合、我々の力ではどうにもできない」と問うたものの、港社長は、 「仕組みの問題でもあるからね。いま、ここで、すぐ、即答はできないけれど、考えます。ご苦労さまです」 と抽象的な話に終始した。 今回の社員説明会に参加したAさんが言う。 「4時間半くらい社員説明会はかかりました。港社長はじめ経営陣があまりに危機感がなく、がっかりしました。とりわけ制作会社など外部のスタッフは仕事がなくなれば、生活に直結する。その元凶は日枝氏であり、その取り巻きの経営陣じゃないですか。一刻も早く総退陣する。そして中居さんの被害にあった女性に謝罪、対応をもっと真摯にやるという方向に進んでほしい」 |
「中居正広が引退発表! それでも渡邊渚の復讐は続く!? 文春砲4弾が暴くフジテレビ『港会』とラスボス総務省 官僚天下りの闇」
中居正広がついに白旗をあげ、芸能活動引退を正式に発表した。フジテレビも開局以来、最大の危機に直面している。文春砲第4弾は、いったいどんな爆弾を投じたのか?一部ではあの「プチエンジェル事件」との関連を疑う声もあがっている。 ■中居正広が芸能界からの引退を正式発表 元SMAPの中居正広(52)が23日、自身の有料ファンクラブサイトで芸能界から引退することを正式に発表した。 「中居くんをいじめないでください!」「中居くんが渡邊渚に何をしたっていうの?」国民的人気MCに降って湧いた“SEXスキャンダル”に、ファンから悲鳴が上がって1カ月あまり。 9日の声明では「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」としていたが、『だれかtoなかい』や『中居正広の土曜日な会』などレギュラー出演番組をすべて失い、すでに事実上の活動休止状態になっていた。 中居はこの日の報告で、23日をもって芸能活動を引退するほか、個人事務所の「のんびりなかい」も残務処理後に廃業する考えを示した。「これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります」としたうえで、「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…」と別れの言葉を綴った。 ■中居を討ち取った「文春砲第4弾」がフジ港社長を追い詰める さらには天下のフジテレビも、中居の性加害に組織的に関与した疑いからCMスポンサーの撤退が相次ぎ、開局以来最大の危機に陥っているのは周知のとおり。 この一連の急展開に多大な影響を与えたと考えられるのが、22日に電子版が公開された文春砲第4弾「中居正広SEXスキャンダル第4弾 フジテレビ・港浩一社長は被害者X子さんに謝罪しなかった《最後の面談では上機嫌で…》」。港社長の“真相隠ぺい会見”(17日)のウソや、業務の一環として行われてきた“女子アナ接待”の実態を暴き、さらに“日本の暗部”にまで迫った記事だ。 追及4弾のポイントについて、芸能ライターが説明する。 「まず印象的だったのは、フジテレビ港社長の驚くべきサイコパスぶりです。先日の会見では、中居がトラブルを起こした2023年6月時点で会社として問題を認識していたとの説明でした。 にもかかわらず、港社長は昨年8月、退職の挨拶に訪れた被害者女性X子さんに対し、トラブルのことには一切触れず、終始笑顔で応対したとのこと。現場の社員をモノか奴隷のように扱う人間でなければ、この状況で“円満退職ヅラ”はできないはずです。 さらに、過去に女子アナを大量動員して定期的に開催された港社長主催の飲み会『港会』のハレンチぶりについて、元フジ幹部が証言したのも大きいでしょう。ただでさえ批判が多かった会見内容への信頼が、これによって完全に崩壊しました。 中居にX子さんを“上納”したとされる編成幹部A氏を、なぜフジは厳正に処分できないのか?多くの人が疑問に感じる点だと思います。これは要するに、港社長自身が“女子アナ接待”で組織をのし上がってきた人間であるため、その伝統を受け継ぐA氏を全力でかばっている、という構図のようで…。先の会見での『女子アナ接待はなかったと信じたい』が聞いて呆れてしまう話です。 さらに今回の文春砲では、“元”ではない現役フジ幹部の証言がこれでもかと掲載されているのも注目点のひとつ。つまりフジ内部に情報提供者がおり、文春側がほぼリアルタイムで社内事情を把握していることがハッキリしたのです。この状況で言い逃れを続けるのは不可能なため、中居は一足先に観念して芸能界引退を決意したんでしょうね。港社長にしても、進退を問われるのは時間の問題ではないでしょうか?」(芸能ライター) 各誌報道によると、港社長は一連の疑惑について今月10日、「社長として全力で(社員の)皆さんを守ります」という旨の全社同報メールを送信している。だが文春を見るかぎり、実際には編成幹部A氏のような人間だけが“守りたい社員”だったようだ。 被害者女性X子さんは中居から性加害を受けた後、弁護士探しに苦労したとされる。相手が“あの中居正広”とあって、芸能関係に強い弁護士が怖じ気づいてしまったためだ。いっぽう、加害者の中居には、フジテレビと付き合いが深く『ワイドナショー』にレギュラー出演していた犬塚浩弁護士がついた。その扱いには雲泥の差があった。 ■守秘義務を守りながら中居“討伐”を完了した「X子さん」 いずれにせよ、フジテレビに反港社長派の内通者が存在している時点で、元フジ渡邊渚アナとも目されるX子さんが「守秘義務を破って中居を週刊誌に売った」との疑いは明確に否定される。 なにせ、これまでX子さんは文春に対して「具体的にどんなトラブルがあったのか」を一切、明かしていない。彼女はただ、自身の体調や、一連のトラブルに対する悲しみや怒りの感情を言葉にしたにすぎないからだ。 X子さんはあくまで匿名のまま、守秘義務を遵守しながら、中居のタレント生命を終わらせ、さらに自分を守ってくれなかった会社への復讐を遂げようとしている。 そして文春は、X子さんの知人やフジ関係者に丹念な取材を積み重ね、中居引退や港社長のスキャンダルを橋頭堡として、いよいよ“日本の暗部”に斬り込んでいくつもりらしい。テレビ制作関係者が指摘する。 「記事タイトルだけではわかりにくいのですが、今回の文春砲は『親会社フジ・メディアHDに対する総務省官僚の天下り問題』にも、かなりの紙幅を割いている。この点が極めて重要だと思います。中居がザコ敵、港社長が中ボスだとすれば、総務省はラスボス級の強敵。そこに斬り込むとなれば、テレビ業界自体がひっくり返る恐れすらあるのです」(テレビ制作関係者) ■SEXスキャンダルを引き起こした“ラスボス”総務省の闇 文春がついに“ラスボス”の総務省にケンカを売った――。たしかに重大局面なのだろうが、“SEXスキャンダル”と比べると、どうしても理解が難しくなる印象だ。「自分たちに関係ない中居やフジテレビの話で騒ぐな」という著名人もいて、この問題をどう捉えるべきか迷っている人も少なくないだろう。 これに関して、先のテレビ制作関係者が指摘する。 「中居・フジ・そして総務省の問題は、いずれも私たちの生活に密着した問題なんですよ。まず、ここでいう天下り問題とは、簡単にいえば、放送局を指導・監督する総務省の官僚(役人)たちのために、テレビ局やその関連企業が“美味しい役職”を用意して会社に迎え入れることを指しています。 不正、汚職、犯罪の類ですが、これによって、総務省の官僚たちは退官後も労せずして高収入が約束されます。いっぽう、テレビ局はそれと引き換えに、放送免許の更新時に審査を甘くしてもらったり、今回のような“SEXスキャンダル”が出たさいにも見て見ぬふりをしてもらったりします。 こうして、総務省の役人たちは老後の安泰を、テレビ局の老害上層部は“セクハラし放題”の職場環境を手に入れます。でも、その陰ではX子さんのような若者が性加害などの犠牲になっているわけです。 自分自身や友だち、我が子がX子さんのような目に遭わされたら、どう思いますか?文春は、このような天下りこそが、フジ腐敗の真の原因ではないか?と問題提起しています。 このことを理解すれば、たとえば、吉本芸人の千原せいじが言っていたような、“中居くんやフジのスキャンダルよりも重要な問題がある”“フジテレビの問題はあなたの人生には何も関係がない”“何も関係ない人間がわーわー騒ぐな”といった意見がまったくのデタラメであることがわかるでしょう。 公共の電波は日本国民共通の財産であり、これほど私たちの生活に密着した“問題”はありません。でも今まではみんな怖がって、誰も“魔王”を討伐できなかったのです。だからこそ、私のまわりの業界関係者はみんな、今回の文春砲を、ついに“ラスボス総務省”の城が見えてきたか…と固唾を呑んで見ています」(テレビ制作関係者) |
遂に、フフテレビ内のスキャンダルから総務省にまで飛び火してしまい、国会でも大きな問題になるかもしれない、とオジサンは思う。