

快晴だが、おできが治らず、風も強いため、ロングライドという雰囲気ではない日。叔父から借りた、山岳決戦用ホイールR-SYSのテストも兼ねて尾根幹へ。
R-SYSは、登りに限ればかなり良い感じ。リムが軽い感じがするし、ダンシングで思い切り踏んづけても不思議と脚が長く持つ。いつもはシッティングと織り交ぜて登る連光寺坂もほぼダンシングで登り切る。それに乗り心地も良く、キシリウムプロエグザリットが路面の凹凸をリムが跳ね返すようにフラット感を得るのとは対照に、路面に対しスポークが突っ張ってフラット感を得る感じ。なんというか、積極的に転がるような感じ。とは言え、太いスポークのせいで空気抵抗は確かに悪く、平坦で伸びず、横風にも弱い。
何本かの坂を死ぬ気で登りに行ったが、全力で登ってもR-SYSのせいか空気密度のせいか、ダンシングで少しの余裕を持って登り切ることが出来た。
一方、シッティングはひどいもの。右と左のバランスが悪く、そもそも真っ直ぐサドルに座れない。ハンドルまでが遠く感じられ、ポジションもキツイ。たぶん、最近ローラー台の上でセッティングとポジションを作ったせいで、冬用のウェアとか斜度の対応とかがうまく行ってないのだろうな。もうちょっと煮詰めてみるか。
午後は近くの温泉に家族と行き、夜にセッティングの調整がてら10分ほど300wくらいでローラー台を回す。やっぱり、おできが痛い。

(コンビニ補食、ザバスのプロテインドリンクをおいているのは珍しい)

