Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

ミノウラ 簡易バイクスタンド

2017-02-26 | 機材等

 このスタンドを見つけた時に革命的な製品ではないかと思った。洗車やオイル差しをする際のスタンドを探していたのだが、安くてチェーンステーをフックに掛けるだけという手軽さ。そういう意味では、とりあえずバイクを立たせておくという用途では使える。しかしながら、メンテナンスや注油のためにペダルを速く回したりするには安定感が足りない。ハンドルが切れると倒れてしまう。チェーンステーの保持位置がずれてくると、スタンドのフックがスプロケットに擦れてしまう。
 そんなわけで、注油やブレーキシューの交換、タイヤの空気入れ程度の簡易なメンテナンスなは便利だけど、洗車などの作業には不向き。用途を間違えなければ、大変便利。

MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-40CS] 折りたたみ式 ブラック 421-1040-01
クリエーター情報なし
MINOURA(ミノウラ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島一周(2回目)

2017-02-26 | トレーニング


 天気が良く、風も穏やかなので今日も三浦半島一周。本日のテーマは、バイクのセッティング。パワーとペダリング効率を両立できるサドルの高さを見つける。
 ということで、ローラー台で試した限界の高さ、いつもより2cmサドルを高くして出発。トルクが6時に残らないので、ペダリング効率は高いが、ほとんど大腿四頭筋しか使えないので持久力がなく不自然な感覚で、1時間走っても慣れなかった。0.5cm下げる、それでもまだキツイ。もう0.5cm下げて落ち着いた。大臀筋とハムストリングスで踏める。踏めるというか、引き脚と巻き足で踏み回すことができて、5%くらいの坂ならグイグイ登ることができる。長い登りにはかなり良さそう。
 セッティングが決まると、結構なハイペースで三浦半島を回れる。風が吹いても、引き脚と巻き足でトルクを稼げるので前に進む。引き脚はあんまり必要ないという人もいるけど僕に限ればかなり有用かもしれない。
 コースはほとんど前回と同じなのでマップを調べずに行けた。コンビニ休憩は2回。充実したライド。
 帰ったら、イナーメからマッサージスティックとオイルが届いていた。凶悪な見た目からお仕置き棒と命名。
 TSS371



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする