Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

朝、自転車ローラー台。夜、ランニング5km

2017-11-03 | トレーニング


 朝、8時に起きてローラー台を30分。200wくらい。妻には、朝一で自転車に乗ってるからおかしくなったのかと思われたらしいが、脂肪の代謝を良くするという目的を持ったれっきとしたトレーニングである。

 昼は、ブリヂストンスポーツバイクフェスTOKYOに妻と行く。

 夜は晩御飯後、2時間くらいしてランニングに出た。明日、久しぶりのロングライドをするつもりなので軽めにするつもりだったのだが、思いのほか調子が良く無理しない程度に頑張る。結果、5km走の自己ベスト更新。5km、18分26秒だから練習のみでなく本番含めても、の自己ベスト更新かもしれない。
 初めて、ターサージャパンを履いてまともに走ったが、かなりいい。軽い上、追加で入れた中敷のおかげかバネ感を持って走れ、心拍を使って回転数を上げるのではなく、筋肉を使い滞空時間を長めで走っている感じだった。おかげで、最後まで心拍に無理はさせておらず、まだ伸び代はありそう。
 あとは、フルマラソン用の持久力をつけないとなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリヂストンスポーツバイクフェスTOKYO

2017-11-03 | 機材等



 ブリヂストンスポーツバイクフェスTOKYOを観に行ってきた。要はブリヂストン・アンカーの新車発表会である。
 特に、レース用のトップモデルはモデルチェンジしなかったのであるが、個人的には購入しようと思っているRT9がお目当て。かっこいいなー、好きなデザインだなーと思いつつ、ボトルは一本挿しなのねとか、シートポストを留めるボルトは丸見え、とかネガっぽい部分もなくはなかったが、色んなところがうまくまとまってて良いなと思った。
 予想外に良かったのが、ネオコット25周年のフレーム(冒頭の写真)で、RNC7の限定台数特別色なのだがラメが入っていたりして、すごくカッコよかった。余るほどお金があれば、サイクリング用に欲しい一台。珍しく、カンパニョーロで組まれていたが似合っていた。
 RS9を改めて見ると、RIS9と結構違うなあと新たな所感を得る。殆どのチューブが太くなり、剛性が上がってるよう。一度試走したことがあるが、明らかに加速が良くなっていた。しかしながら、アンカーも早くレースバイクのトップグレードをモデルチェンジし、S-Works tarmacや、BMC teammachine SLR01 みたいなエアロ軽量コンフォートをバランスさせた、最先端の設計思想のバイクを作ってくれないかなと大いに期待。また、アンカーは新機軸の機構については十分煮詰まってから採用するので、アンカーがディスクブレーキをロードバイクに採用するようになれば、僕もディスクブレーキモデル採用を検討することになりそう。
 初山翔選手(自転車)と福島千里(女子陸上短距離)という、明治のサポート選手同士のトークショーがあったのだが、福島選手が恐るべきド天然で会場が盛り上がった。国内無敵のすごい選手なのだが、良く練習し良く食べるというまさに体育会系の選手のよう。ふくらはぎがすごい! 初山選手が教え、福島選手がZwiftでロードバイクに乗ってみたりと面白い試みも。僕も初めてZwiftを観たけど、結構高機能だみたいで、面白そう。まあ、いまのところ自分でやるつもりはないかな。
 アンカーは、ほぼ全てのスポーツ自転車を網羅して販売しているので、マウンテンバイクやトラックバイクとかも見てるといいな欲しいなと思ってしまう。RL9をロングライドとヒルクライム用に持てたらなと、いろいろ妄想はするのだが。
 ところで、会場の来場者は満員で盛況だったが、意外と年齢層高めの印象を受けた。ま、レースでもアンカーに乗っている若い人はあまり見ないし、良くも悪くも、ロードバイクのボリューム層の中高年に受けているブランドなのかもしれない。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする