穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

天王山

2023-03-28 21:41:00 | 山登り

今日は天下分け目の「天王山」270.4mに登ってきました。
JR新大阪ら20分ほどで、JR山崎駅に到着です。
アサヒビール大山崎山荘美術館に寄りたかったけど~山女は~
高いところがお好きでね~それは後回しににて、上にうえに
宝積寺(ほうしゃくじ)秀吉が一日で建てたと伝えられる三重塔が
桜とマッチして、おぉぉ~重要文化財の魅力いっぱいでした。






七合目付近の旗立松展望台から、天王山の戦いで両軍が布陣して
いた古戦場や桂川・宇治川・木津川が合流し淀川になる
三川合流地帯を見渡すことができる「京都の自然二百選」の1つとか?


十七烈士の墓
長州藩や尊王攘夷派らが京都での復権を目指して挙兵、
元治元年(1864)「禁門の変」が起こって長州藩は突破できず
敗走、天王山に立て籠もり爆死


天王山は丹波山地の南東端に位置してて、大阪平野から京都盆地に
入る境目の標高270.4mの山です。山上一帯には度々城が築かれましたが、
今残ってるのは山崎合戦の直後に築城した山崎城跡らしいです。


帰りは小倉神社の方へ尾根伝いに下山していったのですが、
JR山崎駅には遠くなりすぎるので、柳谷別れ三叉路から引き返して
酒解神社から観音寺に向かって下山しました。2万歩越えの
まんずまんずのピクニックでした。山で食べるお弁当の美味しい事
桜が満開で、春を満喫してきました~今日の1日に感謝です。
cyicyikatsuko

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする