

文旦ジャムを作りました。捨てるもの無し果実の袋もワタも種は ペクチンとして、2個半くらいで3瓶詰められました。 皮の渋みが3回煮だしたけれども、抜け切れず水に少しさらし ました。砂糖は果実の半分、レモンを入れたら渋みが落ちついて マイルドなお味になりました。 春のお味ですね~この少し残る渋みって、身体にとてもいいみたい。 生で頂いてしまうのが、もったいないような気がしてね。2人の 大阪組の山友におすそ分けです。暖かくなるのを待ち望みますわ~
さて、日産とホンダの経営統合が白紙になって、なかなか難しいもん なんですね。私が初めて免許取って、50年前に失業保険で中古の日産 サニーを買って乗った車でした。当時はケンとメリーのスカイライン なんて~人気の的だった日産、シーマもあったよね~昔々のお話か。
あのゴーン氏が社長になったころから、おかしくなってきてたん でしょうね~知らんけど・・・昔の栄光知ってるリーダーじゃね。 一発当てたらなんて思ってるのかな~若者の車離れもあるし~ 私の若い頃は日産のダットサンって、ええエンジンでええ車の象徴 やったのに~無くなってしまうのは心もとないですよね。生き残れる のかな~えらい時代になってますね。
cyicyikatsuko
おぉ〜日産サニー懐かしい^o^
フェアレディ、スカイライン、180SX…
バブルの頃はシルビアに乗ってるだけでモテる時代でしたねー😁
どちらかというとスポーツカーのイメージが強いメーカーかなぁ🤔
ホンダとの統合が唯一の生き残り策だったような気もしますが、落日日本のなかで生き残りは難しそうですね🤔
岩城滉一がCMやってた頃が全盛期だったのかもですね。
いつもコメントいただきありがとうございます~
うぅぅ~そ~でした、そぉ~でした~ハハハ
フェアレディZやシルビアに乗ってる人が周りに居なかった~💦
もてる男の必需品か~?ですよね。
ホンマに男は車持って乗るのが彼女Getする方法で~
右肩上がりの時代でしたね~勢いありましたね。
しかし、こんな事になるんですね~💦
ホンダの子会社になんて~なれないよ~なんちゃって~💦
どないなるんでしょうね~社員さんも大変ですね💦
日産サニーは庶民の車って感じでした。あの頃は沢山走ってましたよね。
スカイラインはちょっと贅沢だったかな・・・
日産サニーに変わってトヨタのカローラにいつからなったのかな?
これからの日産はどうなるのでしょうかね~
いつもコメントいただきありがとうございます~
ホントに~半世紀前は日産は凄い力でしたよね~
トヨタがドンドン追いかけて~ついに日本ではトップに~
まるで、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
こんな事になるんですね~
独自では再建は難しいようで~トップの心は~???
社員さんは大変だわ。😢💦