穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

鳥達の日々は・・・

2008-05-16 16:33:20 | 日記・エッセイ・コラム

P1010376 みなさん~!スズメの赤ちゃんが誕生しましたよぉ~♪今朝起きたら生まれていました。(まだか弱い声で鳴いています?)すっかり、我が家もにぎやかになりました。何故か親スズメ達はやれやれの表情で、口ばしに餌を加えて私にアプローチ、”生まれました!”って、表現してるようです。(笑)それより、一足早く鳴き声で”ご承知よ!”って、ご褒美に早めに餌を上げました。ずい分長く抱いていたように感じましたが、気をもんだ分嬉しさ百倍”よく頑張りました!おめでとう”です。

我が家のギャング達は、あいも変わらず引っ付いては喧嘩して、仲がいいのか?悪いのか?きょうだいなんて、そんなもの。今もパッソコンの上でこんな感じ、遊んで欲しい時にだけやってきます。ずい分歳を取った感じがしますよね。

里親さんの「ぴよぴよ☆ガーガーな毎日」http://blogs.yahoo.co.jp/siro_pita のブログに今日・動画で、「ピー助かわいいね~ピー助かしこいね~・・・」っておしゃべりしていましたよ。みなさんもよかったら覗いて下さいな。オカメインコのシロちゃんも挿し餌が卒業とか?しゃべり出したら、かなりにぎやかになるのでは?(楽しみですね~)今日は鳥達のお話になりました。cyicyikatsukoぴよぴよ☆ガーガーな毎日ぴよぴよ☆ガーガーな毎日ぴよぴよ☆ガーガーな毎日

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川大地震・救援受け入れ

2008-05-15 16:55:03 | 日記・エッセイ・コラム

0670001 去年のアンスリウムの写真です。今年は伸びて株分けをしたのでまだ花芽は出ていません。ベランダの様子もすっかり変り、毎年気ままな私のおもむくままに、年々大きく成長するので狭いベランダでは手に負えません。洗濯物の干し場に苦慮いたします。

さて、中国外務省は15日、四川大地震で道路事情などを理由に受け入れに難色を示していた国際救援隊などの人的援助に関して「日本からの緊急援助要員を受け入れる」と発表しました。少し遅い決断でしたね。でも、早く救援の手が届く事を祈っています。阪神淡路大震災の6倍の大きさの地震と報道されてます。あの時の日本国民の助け合いは少し世界に誇れるように感じられます。何処にも争いは無くて、略奪のない助け合う姿、被災に遭われた方は皆で乗り切ったという実感ではないでしょうか。今回の中国の被災の映像が送られてくるたびに、余りに膨大の被害に国家の救援も遅れ、迫害していたチベットに救援の手が?神様の逆鱗に触れたような事態に、成すすべが見当たりません。どうか、世界の救援の手を借りて一日も早い救出を!中国に会社を移転されてた知り合いはご無事だったと伺いました。やれやれ・・・かなり位置的に違う所らしいでした。中国って本当に広い国なんですね。これで中国が変わってくれればいいのですが、願うのは私ばかりではないと思います。cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物の気持ちは?

2008-05-14 16:55:54 | 日記・エッセイ・コラム

06110001 P1010344 胡蝶蘭・偶然にも2枚とも5月11日撮影・向かって左が去年の花・右が今年です。「はぁ~www」タメ息がでます。今年は二匹のギャング達につっかい棒に乗られ花の蕾をかじられてしまいました。えらい遊びを覚えたものです。ちょっと目を離している空きに全滅状態、同じ株とは思えませんね。水コケも手入れしなかったのも一因のようですが・・・愛情が少なかったかしら?いやいや、昨年の冬は寒かったですものね。株の気持ちになって上げられなかったかもぉ~来年に向けて大輪が咲くように頑張ります。

ギャング達と言えば、昨晩夜中の雷に、♀のCyiCyiは自分のバスケットのベットに嫌がって入りません、明かりを消してもゴソゴソ出してくれとばかりに暴れてでてきます。私の手の上で小一時間仮眠、寝ぼけ眼でバスケットのなかに寝かしました。手のかかる文鳥です。里親さんちのオカメインコのシロちゃんもなかなか寝付いてくれなかったようですね。同じ・・・♂のMiMiは雷なんかに動じず普段通りに眠ってくれたのですが、本当に鳥の気持ちも分かりませんわ?

今日は生きものの気持ちを察してあげるのは、大変難しいというお話でした。人間同士せめて言葉があるんですもの、お互い意思伝達に努力いたしましょうか。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクロン・大地震・天災

2008-05-13 17:38:33 | 日記・エッセイ・コラム

P1010331 我が家の♂MiMiは毎朝ベンジャミンの木に体を隠して、午前中は羽ね繕いをしたり、眠ったりしながら時々ベランダを覗いています。間借りのスズメ達が気になるようです。新芽のベンジャミンは:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/benja.htm ギャング達の格好の餌で、年々葉は貧相になっていく感じがしています。今つかまり木の太さが調度いい太さ、ちょっと鳥気分を味わってもらえてるかな?

昨日中国、四川省での大地震、時間が経つにつれて被害が余りに大きくて、ミャンマーのサイクロンといい今回の地震といい、地球天災にひとたまりも無い弱い人間の姿が、テレビで映し出され呆然としてしまいます。行方不明の人達は数え切れません。3ヶ月後のオリンピックは行なわれるんでしょうね。チベット問題なんか吹っ飛んだ勢いがしてしまいます。神様は何という試練をお与えになるのでしょうか?地球人に何を考えろ!と仰せなんでしょうね。余りにも自分達の主張ばかりで、相手を思いやる気持ちが欠け過ぎているのでしょうか。弱い所に集中して起こった自然災害。”弱者”いやな言葉ですね。そしたら"強者”は手を差し延べなくては、もっと助け合う心をお求めなんでしょうか。他国の事では済まされません。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメやスズメの赤ちゃんは

2008-05-12 15:39:54 | 日記・エッセイ・コラム

P1010351 昨日の夕焼け雲、大自然がお織り成す芸術ですね。台風がやってきてるとか?だから目面しい不思議な雲だったんですね。

5月に入りツバメの赤ちゃんが、飛行訓練でマンションの谷間を風にのって、急旋回それにつられてスズメ達もベランダに急降下でやってきます。鳥同士なにやら一緒になって遊んでいるのでしょうか。越冬ツバメについて:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1 此処を読んでみると生態はまだ分かっていないらしいです。稲の害虫を食べてくれるので、軒下に巣づくりしても歓迎して”福”がやって来る如く喜ばれているのでしょうね。糞害も我慢してね。私はもっぱら”スズメの恩返し”の方を信じて間借りしてもらっていますが・・・はてさて、見えみえで却って罰が当たるかしら?(笑)なんてね。

今日凄いスズメを見ました。ベランダは雑草も抜かずにそのままにしていますが、ハコベの草を引っこ抜いて持ち去る親スズメを発見。自分の体を無視して必死でくわえて飛び立ちました。「ありゃ~」わが雛の為にスズメといえど健気ですね。そして、極めつけは、餌付けの盗み食いのスズメに間借りの片足母スズメが羽交い絞め、上から乗ってくわえて離しません。食事をめぐって親同士のバトルです。血の見る思いをしました。良かれと思ってしている事で喧嘩なんて・・・ちょっと、悲しい気持ちになりました。子孫を残す為に生きもの達は命がけ、今の人間達はどうでしょうか?ちょっと疑問ですね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする