不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

今日のアクシデント24/11/05

2012-11-05 23:34:45 | Accident
11/5は月曜日。

通常の勤務の日ですねぇ
うらうらと事務仕事をし、さてブルズグラウンドに
タイヤショベルを回送しに行こうかなと思った矢先に
一本の電話が。

「カギを車内に閉じ込めてしまいました」

「それは大変でしょう。」

と言う訳で一路鴬沢へ。

現場近くの民家にて待っていたお客さんの所に
到着し、では現場へと向かったのですが…

どう言う訳か、森の中へ。

本人曰く「ちょっと行ってみたかった」

いや、クルマで行けるのだからどこへいっても
良いのだけれども、判断が甘い。あんな林道を
1kmも入った所でカギを閉じ込めるとは…

3分でカギを開け、なんだかなぁという
気持で現場を後にするのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアクシデント24/06/17

2012-06-18 14:54:34 | Accident
そんな訳で6/17の日曜午前中は平和にタグの練習をしてまして。

でその後ブルズグラウンド(それでも仮称)を覗いてみました。

お、いるいる。

ブルズもこの日は練習日で、その後にバーベキュー台を
拵えるとのことでメンバーが何人か集まっていました。

又CHO3からもクラブハウス前に下屋(観戦用の屋根)を
取り付けてほしいとの依頼があったのでそれも手伝いに。

とりあえずセメントこねこね等をしていた時に携帯が。

でると社長。

「どうしました?」

「会社の前でお客さんが事故。戻るように!」

ということで泣く泣くグラウンドを後に。

会社に着くと、関係各位が首を揃えて待っていました。
話を聞くと、会社の前の国道と市道が交わるT字路
交差点で、ウチのお客さんが右折、相手車が直進で出会い頭に衝突。

今、間の悪いことに国道拡張工事をしており、ガードレール等で
見通しが良くないんですよね。

そんなところではやはり事故が起こってしまいます。
(現実にウチの200m先のガードレールでも衝突事故が
ここ2カ月の間に早2件も)

どうか工事中の個所は何が出るとも限りません。
どうか安全運転で。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のアクシデント2012/05/11

2012-05-11 22:09:44 | Accident
今朝は何となくカラダが重い…

いや何となくではなく、確かに95kgは重い。

そんな言い訳をして朝のお散歩をサボったので、何せ本番も
近いことだから、仕事を終わってから軽~く走ろうかなと
思っていた夕方の6時半、一本の電話が。

「もしもし」

「3台が関係する事故なんだけど…」

「それは大変です。早速行きますよ」

ということで早速出動。

現場に着いて見ると、どうも対向車線を走っていた普通乗用車の
ドライバーが一瞬うとっとしたようで反対車線にはみ出し、
一台の側面に衝突、そのまま後続車に正面衝突ということで
気の毒な事故でした。

私はそのうちの2台を担当。

事故処理をするのに手間取りましたが、何とか完了。

どうか皆さん、疲れがたまったと思ったらコンビニでもどこでも
良いですから休みましょう。正面衝突するより余程マシです。

あ~あ、結局練習サボっちゃった…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断したアクシデント2012/4/01

2012-04-02 11:09:46 | Accident
そんなこんなで4月。

1日は平和な日曜日。何とか年度末も過ごせそうなので、
うらうらしながらスーパーにてお刺身とお寿司を買って、
ささやかに夜の宴会をするつもりでした。

で夜8時過ぎ。

まさにビールを飲もうとしたその時に…

「ガードレールにぶつかってしまいました…」

「それはお気の毒に」

「それを仙台市まで運んで欲しいのですが」

「(心の声:ええぇぇぇぇぇ~~)」


という訳で、又も鳴子温泉鬼首へ向かい、事故車を
積んで仙台市へ。往復200kmの旅は又も午前様の
帰宅となりました。


ドライバーさん曰く
「油断していました…」


先週も同じことを書いたと思いますが、
峠筋はまだ降雪があります。特にこの時期の
雪は水分も多く、滑りやすいです。
どうかお気をつけて。

お寿司食べ損なっちゃった…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠いアクシデント2012/03/25

2012-03-27 14:53:34 | Accident
ところで先週の日曜日3/25はオールスターを
堪能したあと夕方より地元の衆と宴会がありました。

で会場の玄関に入った途端に携帯が。

「どうしました」

「単独事故なんですが」

「いいですけど…」

「秋の宮現場で秋田市まで回送してほしいのですが…」

「(心の声:えぇぇぇぇぇ~~~~)いいですよ」

ということで仕方なく会場を後にし、積載にて
向かいました。で、道中だんだんと吹雪に。
現場に着いた時には一面真っ白。

しかも積載に積んで秋田へ向かうと道路の両側は
積雪が2mを超えており、まだまだ春は遠いと実感。

やっとの思いで秋田市へ到着。

いや~往復300kmの道のりは最近大分カラダに
堪える様で。途中2度ほど仮眠をとりながらの帰還。

どうか皆さん、県境峠付近は天候の急変があり得ます。
まだまだ雪が降る場合があります。特に夜間に通行
する場合はどうぞお気をつけて。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアクシデント23/03/20

2012-03-20 02:29:08 | Accident
あぁ眠い…

なんでこんな時間にブログをかいているかと言うと、
あったんですねぇ、アクシデント。

鳴子は19日の夜から本格的な雪模様。夜10時過ぎには
一面真っ白になってました。

こんな夜はお利口さんに寝るのが正解。

zzz

zzz

リンリンリン

「どうしました」

「側溝にはまりました」

見ると日付が変わって20日の午前1時。
仕方がない、行くか。

ミイラ取りがミイラになっては洒落にならないので
工場でタイヤチェーンを装着。でいざ出陣。

うっ・・・

とんでもない積雪。除雪のされていない道路を走ることが
ものすごく厳しいことであることを再認識。だって積雪
20cmは間違いなくあるので、そりゃ怖いですよ。
積載車のおケツは振るし。

で、とにかくアクシデントを何とかして帰宅したらこの時間。

深夜にアクシデントがあった帰りには決まってお弁当と
缶ビールを購入し、ささやかなご褒美としています。
そうでないと何となく眠れないからね。

早く春が訪れることを期待します
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の雪

2012-03-06 23:53:03 | Accident
ところで3/5は平野部でも大分雪が降ったようですね。

鳴子は、勿論降ったのですが気温が高いせいか大分
水分の多い雪のようでした。

こういう雪は滑走しやすいのですが、案の定夕方になって

「側溝にはまってしまいました…」

「それはお気の毒です」

ということで気の毒なお客さんの車両を引き揚げに行って
来ました。

ただ、若いお客さんでしたが、何せ状況判断が甘い。

というか、無理をしてしまうんですね。普段大丈夫だから
多少雪があっても大丈夫だろうと。

もちろん、そんな経験をして色々習得するんでしょうがね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアクシデント23/12/27

2011-12-28 11:19:14 | Accident

「若気の至り」

まなんとも切ない言葉で、私も相当いろいろやらかして
いるので何とも言えないところですが…

ここ連日、宮城県北部は厳しい寒さに見舞われ、
積雪も程良くある状態です。今日も大分吹雪いてきたので
さっさと仕事をやめて、たまにはハヤシライスでも作ろうかと
スーパーへ。陳列棚を覗きながら、お、麻婆豆腐にしようと
うろうろしていると携帯が。


「どうしました」

「フィットが側溝に脱輪して」

「それはお困りでしょう」

「遠いのですが」

「とにかく助けに行きますよ」


というやり取りがあって飯の支度を止めて現場へ。
簡単に上がるだろうなぁ~との希望的観測は
しかしすごく甘かったものと後悔するのでした。

何せ夜になっても程良い吹雪。加えて指示された現場と
異なりとんでもない山奥へ、しかも除雪もされていない
道路。一体どうなるのか?途中でレッカー車を駐車し
(除雪されていないので立ち往生する前に停車)
フロアジャッキを引っ張り凡そ1kmの山道を(当然
街灯もなく、除雪もされていない積雪2~30cmの
上り坂)寒さに震えながら歩いて行きました。

結果としては「小田ダム」の駐車場通路にてフィットが
側溝にはまっていました。依頼者はいろいろトライした
ようですが今一つ。見るとパンダジャッキの使い方も
怪しげ。(つうか回し方を知らなかったようで)車体の
下部が雪まみれになっているのも気付かず。大体夕方の
アクシデントにも関わらず現場到着が夜の11時。

アクシデント自体はジャッキアップして側溝に雪を沢山
詰めてハイ、脱出。



依頼者曰く、「ダムを見に来たかった」

若い。全ての判断力について甘い。



どうか皆さん、冬の山はホントに洒落にならないです。
冬道の走りも行動も慎重にされた方がよろしいかと。

ふう~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな土曜日23/12/17

2011-12-17 20:54:02 | Accident
という訳で今日12/17はサントリーカップ前最後のタグ練習。
本来ならばいそいそと向かうはずですが…

折しも昨晩からしんしんと雪が。

今朝も起きたら世の中が真っ白に。

ま、この時期ですから致し方ないと思うは当たり前なのですが、
そうなるとかかってくる電話が。

「もしもし」

「滑ってガードレールに激突した車両が」

「それはお気の毒です。早速行きますよ」

と、出動依頼が。

気の毒な車両が右下りカーブを曲がり切れずにガードレールに
激突!!

どうか皆さん、シーズン初めの積雪ですので、4WDを過信せずに
慎重に、スピードを控えめにして走行くださいね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな土曜日

2011-11-12 23:19:12 | Accident
11/12の土曜日は月に一度の第二土曜日。
ということはお休みの日なんですね~

となれば例によってM崎小のタグ練習へ。
今回はS先生んところのK原小のみんなも一緒の
合同練習。楽しく練習ができました。

で、夜は毎度様のK樹先生と久しぶりに飲もうとなり
お利口さんに陸羽東線にて古川へ向かっていました。



リンリンリン…

どうしました?

ぶつけてしまいました(泣きそう…)

それはお困りでしょう。必ず行きますから待ってて下さい!
(と力強く!)

急ぎ西古川駅で降り、タクシーに飛び乗って会社へ。
そこから現場に向かい1時間後に到着。
関係各位にも大きなけがもなさそうで(追突だからムチウチは
あるかなぁ~)又事故の処理も完了していたようで何より。
積載に事故車両を積んで無事に帰路へ。夜9時に完了しました。

あっ…

K樹先生との飲み会が…

悲しい…



ここで思ったのですが、

「久しぶりの飲み会に参加できなくて残念だ」

「事故で困っている人を助けて有意義だった」

気持の持ち方一つで真逆の感情が出ると思いませんか?
そんな訳で(無理にでも)ポジティブに考えようと努めます。

ごめんねぇ~K樹先生。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする