さて本題。
日本選手権もさることながら、観戦したかった試合。
表記大会が3/17・18の両日秩父宮ラグビー場および
国立競技場にて開催されました。
初めてみる国立でのタグラグビー。
なかなか観客席から遠いのですが、それでも会場に
設けた4か所のグラウンドを俯瞰できるのでそれは
それで見応えがありました。
今回はフレンドシップ枠として福島・宮城・岩手から
3チームが招待。我が宮城は青葉西タイタンズが出場。
とにかく実力をいかんなく発揮してもらいたいところ。
で土曜日の対戦では2勝1敗1分けとのこと。
日曜日は2試合。そのうちの一試合目は
東北対決:岩手県赤石小学校レッドカルロスとの試合。
立ち上がりからものすごく伸び伸びとゲームを運ぶ
青葉西。対する岩手はどうも元気さが今一つ。
どうしたんだろう??ゲームは試合の主導権を握った
青葉西が思わぬ大差をつけての勝利。
続く第2試合も普段の強い青葉西のプレーが
随所に発揮され堂々の勝利。
素晴らしい勝利だったし、逆に自分たちの普段の
プレーを如何に出来るかが肝心なのですね。
誰しも緊張する中で普段通りのプレーが出来る
チームがコマを進めるように感じられます。
一つだけ気付いた点としては、やはりオフサイドの
意識がもう一歩・二歩あれば尚素晴らしいかと。
いずれにしろ各選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
日本選手権もさることながら、観戦したかった試合。
表記大会が3/17・18の両日秩父宮ラグビー場および
国立競技場にて開催されました。
初めてみる国立でのタグラグビー。
なかなか観客席から遠いのですが、それでも会場に
設けた4か所のグラウンドを俯瞰できるのでそれは
それで見応えがありました。
今回はフレンドシップ枠として福島・宮城・岩手から
3チームが招待。我が宮城は青葉西タイタンズが出場。
とにかく実力をいかんなく発揮してもらいたいところ。
で土曜日の対戦では2勝1敗1分けとのこと。
日曜日は2試合。そのうちの一試合目は
東北対決:岩手県赤石小学校レッドカルロスとの試合。
立ち上がりからものすごく伸び伸びとゲームを運ぶ
青葉西。対する岩手はどうも元気さが今一つ。
どうしたんだろう??ゲームは試合の主導権を握った
青葉西が思わぬ大差をつけての勝利。
続く第2試合も普段の強い青葉西のプレーが
随所に発揮され堂々の勝利。
素晴らしい勝利だったし、逆に自分たちの普段の
プレーを如何に出来るかが肝心なのですね。
誰しも緊張する中で普段通りのプレーが出来る
チームがコマを進めるように感じられます。
一つだけ気付いた点としては、やはりオフサイドの
意識がもう一歩・二歩あれば尚素晴らしいかと。
いずれにしろ各選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます