もう何年もドラマは 朝ドラや大河くらいしか見ていなかった。それもほぼ惰性で。中には面白いのもあるけどね。
それが最近、たまたま合わしてしまったャンネルを見続ける忍耐が出て、 始めの5分、10分 我慢して観ていた。 なんだこれ !?うん、興味深い。 『宇宙 わたる教室 』は 6回目ぐらいだったかな。 それでも 次も観てみようと思った。 もちろん 伊与原 新 という作家さんは知らなかった。これ、 面白そう! 偶然というか 当然と言うか、ダンナはドラマ好きなので、 いつ見るか分からないドラマも、きっちり 録画している。ラッキー! で、全部観た!作家さん、俳優さん、素晴らしいね。もちろんドラマを作った人たち、ぜーんぶが。
アニメは『サザエさん』は観るけど、 鬼滅はチラリと観て、あー、私の趣味じゃないと観なかった。あんなに話題になったのに知らない!?友達には驚かれ呆れられた。そうかなぁ。
『宙わたる教室』を観始めたのと同じ頃『チ。ー地球の運動についてー』も、9回目くらいだったけど観て衝撃を受けた。 中世ヨーロッパの信仰はひどいものだったと教科書で習ったような記憶があるけど 、こんな考え方だったんだ。 今の時代に生きてることは幸せだと思った。でもこれは作者の 魚豊さんの創作に依るところも多いらしいけど、アニメの台詞が知的すぎる!!こんなアニメ、ある!?今、このアニメを若い感性で観ている人は、どういうふうに受け止めているのか。私も昔は、親に隠れて漫画を読んだが、漫画から得られた知識や感性は少なからずあったよ。
残念ながらこのアニメをダンナは録画していないようだ。それなら漫画の単行本でも探そうか。それとも魚豊さんの原作本が有るかな。
テレビ放映はあと四、五回あるようだ。今晩も楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます