「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

お気に入りの螺鈿の振袖にまたまたシミが・・・

2012年12月04日 | 着物のお手入れ(丸洗い・洗い張り)

003 今日は火曜日の自宅着付け教室です。

浅田さんとTさんが来られました。

成人式イベントももうすぐなので、Tさんにも助手の練習をして頂きました。

まずは小物のチェックです。

1)帯関係の小物、着物関係の小物に分けて、まず揃っているかチェックです。

 前板・後板(厚紙)・枕(ガーゼがかかっているか)・3重紐・お絞りタオル・帯飾り紐

 腰紐(4・5本)、コーリンベルト1本か2本、伊達締め2本、タオル4・5本

2)こちらで用意するもの  

  晒しで作ったヒップの補正、胸元の綿花の補正

3)確認ができたら、

  帯と着物の準備

  長襦袢に襟芯を通し、長襦袢に重ね襟を付けます。

土曜日は結婚式の列席者の着付(振袖2名・留袖1名・訪問着1名)が入っているのでその練習もかねて行っています。

自装ができるようになったら、実践経験のために助手として手伝っていただきます。

今日は、シワが目立ちやすい長女の振袖で久しぶりに練習しました。

とっても気に入って購入したのですが、螺鈿の糊が溶けてきて、着物にしみが付きます。今まで何度もシミ落としに出しました。

しみ落としだけでも、相当費用がかかっています。

久しぶりに出してみると、やはりまたのりが溶けてシミが少し付いていました。

この着物をチラシモデルさんに着て頂く予定でしたが、背が高いので少しおはしょりが出難く、次女の振袖に変更しました。

でも、どうしようかしら、又シミ落としに出しても・・・悩みそうです。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん返り

2012年12月04日 | 悦実の結婚

2412124122_027朝から太志の黄疸で赤井マタニティに五人で出掛けました。

黄疸の数値が少し下がったようです。よかったわ(^-^)

午後は主人の仕事で運転手として外出。

仕事を終え、家に戻ると悦実ママのお友達が遊びに来ていました。

中学校からの仲良しです。

彼女からお正月に着付を頼まれました。お母さんとご一緒に着物を着るそうです。

羨ましい~良いですよね。

11月いっぱいで働いていたブライダルプランナーを辞めたというので練習台のモデルを頼んだのですが・・・もうすでに旅行の予約が入っていました。

琉守は、最近オッパイやほ乳瓶を欲しがるようになってしまいました。

それが、美味しいって・・・飲んでるんですよね???不思議

赤ちゃんにもいろいろしてくるので本当に目が離せません。

自分のほ乳瓶と赤ちゃんが飲んでいるほ乳瓶と乾杯させたり、それはもう色々です。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする