「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

ブライダルファッションショーの和装の着付

2013年02月09日 | 出前 きつけ

大阪中之島の中央公会堂で衣装屋さん主催のブライダルファッションショーが開催され,着物相談室みやびの中北先生からお手伝いを頼まれました。

211_001 211_003  中央公会堂は大正時代の公会堂建築物として西日本で初めて国の重要文化財に指定された、大阪のシンボルです。

大正時代のモダンな建て方を今も残しています。(今日初めて中に入りました。



和装のモデルさんは,紋付き1人と色打ち掛け1人、引き振袖2人の,計4人です。

舞台は見れませんでしたが、楽屋はウエディングドレスやタキシードに身を包んだモデルさん達ばかりでとても華やかでした。(ウエディングドレスのモデルさん達は何度も衣裳替えをされるので,本当に華やかでした。

お衣裳もステキなものばかりでした。



私は
211_007作夜,一人だと思っていた引き振袖の帯結びを2人とも担当することになって(汗)

孫たちが寝た12時過ぎから,色々結び方を考えて練習しました。

まるで本当の新郎新婦みたいで、とても初々しいモデルさんですよね。







211_008

211_005引き振袖だったので,楽屋では紐でからげて短くしています。(本当は取ってもらって撮したかったですよね)

帯が6通柄で振袖のレンタル用だったので,柔らかくて、楽でした。

丸帯だったらって、色々悩んでいましたがホット一安心しました。

結局お二人とも振袖用の帯結びをしました。

211_015_4 朝10時半から4時半まで,昼食無しで家に帰ったのは6時半でした。

とても有意義な経験が出来ました。

中北先生ありがとうございました。




本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする