「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

お稽古の後は、きもので外出 フランス料理のランチ

2013年02月03日 | きもので外出

037  038主人が昨日から岡山に剣道の遠征でいないので

平日、お忙しいYさんの着付のお稽古をしました。

お嬢さまがこの3月19日にご卒業されるので女袴の練習です。

昨年、上のお嬢さまの卒業式にも袴を着せられたので、わりと覚えておられましたが

細かいところを復習しました。

お着物は昨年上のお嬢さまに作られた正絹の2尺袖の着物です。

シボの大きい縮緬の小紋柄です。

袴は昨年のお嬢さまのグリーではなく、

ネットでぼかしの刺繍を4000円以下で購入されたそうです。

問屋さんで5,000円以下で購入した物とは、袴の生地が違ってちょっととシャカシャカした感じです。

ネットでは素材が判りませんが、一度きりなのでと言われていました。

でも、ネットショップの方はと問い合わせにも親切だったそうです。

161㎝のお嬢さまにLL寸を頼んだら長すぎないかと心配して下さったそうです。

袴の丈、結構難しい・・何と言ってもサイズがS/M/L/LLと決まっています。

結構、短めなので158㎝の方がM寸を買うとお草履を履くには短いときがあります。

通常帯は高めで結びますが、ほとんど袴の丈に合わせた位置で半幅帯を結びます。

最近は手足が長い方が多いので、161㎝寸でも大丈夫かと思います。

まずはお嬢さまに着せてみることですね。


お稽古が終わってから、Yさんとペアーを組んで頂いた嶋岡先生と3人でフランス料理(ランチ)を食べに出掛けました。

反省会です.(先日行けなかった新年会の変わりでもあります)

23_001 23_002 23_003 23_004 23_005

富田林市にあるラ・ベルデュ-ルを嶋岡先生が予約して下さいました。

2730円でボリュームも満点でしたよ。

最後のデザートも美味しかった



本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする