
昨夜、6日に踊りの会の受付を頼まれた、おM様から嬉しいメールが届きました。
長時間だったので、心配していましたが、良かったですわ。
昨日はありがとうございました。
9時すぎに家を出てから、夜8時ぐらいに戻るまで、長い間着物を着ていましたが、
くずれることもなく、ずっと朝着せていただいたままの状態でいることが出来ました。
ありがとうございました。
林与一さんは、とても人気で楽屋はすごい人、残念ながら写真はとることが出来ませんでした。
私は踊りのことなど全然わかりませんが、林与一さんの踊りには惹きつけられました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
今日は、5日の萬福寺の「月見の献茶会」着付を頼まれたM様からもメッセージが届きました。
M様も朝7時から夜は片付けもされるので遅くまで
何時も着丈が長くなると言われていたので、嶋岡先生が心配されていました。
会場で出会った時に、少し長くなったかしらと思っていたので、一安心です。
「普段、よく時間がたつと着崩れていたのですが、裾を踏んでしまう事もなく、
一日過ごすことが出来ました。ありがとうございました」。
こうやってお客様から連絡を頂くと、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
今日もブログを見て、10月27日の結婚式の訪問着のご依頼がありました。
最近本当にブログを見て下さってのご依頼が増え、感謝しています。
今日は午前中、自宅着付け教室でした。
Tさんと、つい最近一度だけワンポイントレッスンで来られて、
息子さんの結婚式にご自身で留袖を着て行かれたYさんが来られました。
5年ぐらい前に私の知人の先生に習われて、その先生からの依頼でした。
習いに来られた2日後が息子さんお結婚式でした。
嶋岡先生にマンツーマンで見て頂き、心配していたのですが
無事に結婚式に留袖を着て行き、皆さんに褒められたそうです。
今日はそんな報告を頂きました。
今度は忘れないように1か月に一度、お稽古に来られるそうです。
新年会、目指して頑張って下さいね。
夜は悦実親子が、お風呂に入りにやってきました。
太志はこの頃後追いをするようになり、じじ・ばばの手に負えなくなりそうですわ。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!