「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

クリスマスが終わり、今度はお正月のフラワーアレンジです。

2014年12月27日 | フラワーアレンジ

昨日は、朝一から金剛植物園にお正月のお花の材料を取に行き

 

木青会館でフラワーアレンジ教室です。

(クリスマスのお花もまだまだ元気だったので、もったいなかったのですが・・・(;'∀'))

 

 

材料に梅が入っていなかったので、自宅の蠟梅の枝を切って、もっていきました。

今年は実がいっぱい付いていたので、お花は咲かないかと思っていたら、ツボミもいっぱいつけてくれましたよ(#^.^#)

 

今年の正月のアレンジは

花は器もついて材料は3500円、プラス500円頂き、教えています。

花材は、とくさ2本・松1本・オンシジューム・南天の枝2本・ハボタン1つ・柳一枝・スプレーカーネーション2本・千両1本・ドラセナ3枚・桧葉・4種類のパーツ

背が高い金と黒の器なので、とても立派に見えます。

 

ところが

背が高すぎて、我が家の玄関には入りませんでした(-_-;)

しょうがないので、昨年の器を使って、活けてみましたわ(#^.^#)

 

器が違うと雰囲気も変わりましたわ。

縦に長く、オアシスに消える面が少ないので、活け直しは難しいので

皆さん少し大変でしたね。

 

でも、出来上がりはご覧のとおり、とても豪華になりました。

みなさんとても喜んで下さいました。

     

各自家に追って帰って、ご自宅の玄関に置くと、一段と素敵になりましたわ。

 

体長が悪く、自宅で行けたTさんが画像を送ってくれました。

 

余った花材で、もう一つ作れたようですね。

写真を見ながら活けたそうですが、これはこれでとても素敵な感じですわ(#^.^#)

 

昨日はこの後、今年最後のヘルストロンに主ご夫婦と出かけました。

年始は1月7日からです。

一昨日も130人以上の方がすわりに来られていましたが

長期のお休みでみなさんとても心配そうでした。

せっかく良くなっていたのに、逆戻り???、怖いわあ(-_-;)

 

終わってからランチを食べに行って

 

私は主人の仕事が入ったので、大阪市内まで・・・(-_-;)

 

頼まれていた分やお歳暮に持っていくお正月のフラワーアレンジ、あと7つ以上作らないといけません。

 

頑張ります。

 

本日も訪問ありがとうございます

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする