「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

留袖のテストに備えて他装の練習です。

2015年02月05日 | 出前 着付教室

本日は、堺市美原区木青会館のきもの教室でした。

成人式が終わって、30分開始時間を遅らせ、9時半〜1時前まで行いました。

 

来月初めに留袖の他装のテストをするので

留袖は、ミセスの第一礼装なので、ヘアセット〜いつもと違ってボリュウームがあります。

衣紋も多めに握りこぶし一つ入るぐらいにぬきます。

比翼仕立てになっているので重みがあり

下前の褄は、下りるのを見越して30センチほどあげるつもりで、上前はその半分上げるつもりで

裾つぼまりにドレッシーに着付けます。

草履も高めを履くので、着丈も長い目にします。(ご年配で足の悪い方の場合は、歩きやすい様に短めにする場合もあります)

半襟も2〜2,5センチほど見せると優雅な感じなります。

ご年配の方で補正を嫌がられる場合は

※補正があまりできない場合は、少し控え目にして着くずれしにくいようにします。

 

 出張着付の場合は、時間も多目に1時間前には伺いますが

 ブライダルの列席着付の場合は、時間が20分しかないので

 必要最低限度の補正になってしまいます。

 着付方も、補正がなくても着くずれしない様なやり方に少し変えます。

 

今日は留袖の練習と谷先生はお休みでしたが

谷先生が打ち出しをしていた訪問着の変わり結びを留袖に結んで頂きました。

坂本さんが先に帰られたので、清原さんのモデルで私の洒落袋にも結んで頂きました。

中川さんは自装の練習、荒木さんはボディにたそうの練習でした。

       

家に戻って、写真を見ると

谷先生が結ばれていたものとは、ちょっと感じが違うような・・・(-_-;)

明日、もう一度わたしが練習してやり方をアップしますね。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする