朝、10時時過ぎに家を出て、頼んでいたケーキやお寿司を取りに行き
岸和田市の娘の家に菜々花のお食い初めのお祝いに出かけました。
お食い初めも地方によっていろいろある様ですが
娘は昨日から筑前煮を作ったり、今朝はお赤飯、大根と人参のなます、イイダコの煮物、梅干し、汁物(ハマグリはなかったそうです)と祝い膳を作っていました。
主人の代わりに私が年長者として、菜々花に祝い膳を食べさせる大役でした(^_-)-☆
我が家からはお祝いとケーキ&鯛、実家の母がお寿司、お寿司さんが焼き鯛をサービスして下さいました(*^-^*)
我が家が持っていった鯛は、明日、鯛めしになるそうです。(^_-)-☆
菜々花より、母のお祝いのお寿司は、お寿司の大好きな琉守やパパ、ママが大喜びでした(*'▽')。
太志は、ママが作った筑前煮を美味しそうに食べていました。
デザートのケーキも琉守が菜々花にも食べさせてというので、
少し口元に持っていくと菜々花は口を開けていました。
本日、参加できなかった主人には、帰りにやを角さんに寄り、お寿司と娘の作った祝い膳を持って帰りました。
お宮参りの写真を見せてもらいました。
琉守や太志が、とっても素敵な紳士になって、菜々花を守っている様子が微笑ましい写真になっていましたわ。
琉守が一番好きなのは菜々花ですって(^_-)-☆
昨日は、木曜日のお稽古を変更して、土曜日との合同稽古になり
堺市美原区木青会館をお借りしました。
嶋岡先生にお手伝いしていただき、スタッフさん4名の相モデルの指導をしていただきました。
私は、土曜日の自宅教室のスタッフの山本さんと、まるてつさんの
お稽古です。
まるてつさんは、他装で初めて帯までいきました。
おはしょりをもう少しきれいにできるように頑張りましょうね。
帯は一度しかしていないのに、綺麗にできましたね。
帯締めに一番苦労されていましたよ。
時分の帯締めはできても、逆さまになるので
初めての時は、みなさん苦労しますよね(^_-)-☆
スタッフの山本さんは、今日お嬢様の着付けをするのでその練習です。
とても素敵な絽の訪問着でした。唐織の夏帯で変わり結びの練習をしたのですが・・・
夏帯の変わり結びは、ちょっと羽根が思いどりの沿い方をせず('◇')ゞ
いろいろ羽根を作ってみて見ましたよ。
着付けが終わったら写真を送っていただくお願いをしました。
今日はヘアメイクのIさんが、山本宅に行ってヘアセットしています。楽しみです!(^^)!
スタッフさんが自主練習をした帯結びを見せていただきました。
皆さん頑張っていますわ。
今回からお稽古の時は、相モデルで練習して頂きます。
初めてでタイムが思うように伸びず、皆さんタイムオーバーだったようですわ。
でも綺麗に着付けていますね(*^-^*)
お二人が、時間がなく、早めに変えられたので、途中まで写真は撮れませんでした。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します