5月1回目の堺市美原区木青会館のきもの教室でした。
母が来ているので、今まで自宅で行っているきもの教室をすべて会館で行っています。
スタッフの祐村さんがお手伝いに来て下さっています。
SさんとEさんは他装の稽古、新しく入ったSさんは、上手に着られているのですが、細かいところを手直し中です。
昨日は一つ新しい事がわかりました。
お客様にお着物を羽織って頂く動作について、私は何時も何気なくしている事でしたが
「ここが違う」というのが分かりました(#^.^#)
今更ですが、羽織らせてもらう時、どうも手が通しにくいと言う方がおられたのですが、これで大丈夫です!(^^)!
遅れている4月の入学式の掲載、スタッフさんが頑張ってくれました。
出張着付4月6日7件目は大阪狭山市 K様
小学校入学式の 訪問着の着付でした。
スタッフの中川さんが7時半に伺いました。
今回で3回目のご依頼です。(*^^)v
総絞りの訪問着に本綴れの名古屋帯、母様から譲り受けたこ着物と帯だそうです。
なかなかお目にかからない素敵な帯です。
コーリン和装締めをお持ちだったので着物に使用したそうです。
、
4月6日8件目は大阪狭山市のT様
長男のご入学の訪問着の着付け依頼でした。
スタッフの山本さんが7時に伺いました。
2~3日前 ご近所の方が 利用されたようなのでご紹介という形でのご縁でした(*'▽')
下の息子さんが 綺麗なお母さんの側に居たくて、ボッブコーンを片手に突進(exclamation)
職業柄馴れたお母さんはひらりヒラリとかわして お写真タイムが撮れなかったそうですわ。
貴重な一枚ですね。
着用後に着物の畳みをご希望されていたようですが、雨コートもお貸ししているので 回収がてら伺うそうです(*^^)v
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します