「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

中国瀋陽市の剣道講習会

2015年09月12日 | 日記・エッセイ・コラム



9時から始まった剣道の講習会、会場に入ってビックリしました。

今日の講習会と明日の第1回東北オープン戦の看板に主人の名前が大きく入っていました。

これからも毎年続けて行くそうです。責任重大ですね。U+1F61EU+1F4A6

今日の講習会(9時から5時半)に中国東北地方をメインに
140名以上の若い剣道愛好家が集まってきました。

日本領事館の三上さんにいろいろお聞きしました。
瀋陽市には日本に関心のある人が多く
今回の催しが日中友好の良い機会になると言われていました。

実際に日本語が上手な方も多く、
午前中の講話や基本稽古も
皆さん真剣でした。

午後からは明日の試合のために審判講習会です。
3段以上の20名が審判練習です。
でも、人数多いので5人では大変そうだ と思いましたわU+1F601U+2728U+2728

着物でいくのも悩んでいましたが
同じ和の文化ということでは
剣道に着物が合いますね、と言われ
ほっとしました。

国を越えて剣道で輪が大きくなって欲しいと願いますU+1F3B5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲冑の実践稽古

2015年09月12日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日から主人の後輩の田辺先生が熊本から来られています。

昨夜は河内長野市のやを角さんに三人ででかけました。
日本食の食べ納めです。
午後1時に日本を離れ中国に5人で指導に行きます。

8段二名、7段二名、?段一名です。
中国の東北地方に日本から8段の先生が来るのは初めてらしいのです。
とても喜んでおられます。


今日は午後から嶋岡先生が代表で
甲冑の付け方を習いに大阪市内までいってくださいました。

17日の前撮り用の甲冑でお稽古をさせていただきました。U+1F601U+2728U+2728

割りと雑な感じで付けてもな大丈夫だったそうですわ。

また、私を含め皆さんに教えてくださいねU+1F604
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする