今日は撮休で体調おかしいので病院行こうと思ってたのだが病院が休みだと分かり諦めて寝てグダグダ。夕方から気になってた映画「ブレア・ウィッチ」を観に行きました。
1作目も2作目も劇場で観てますが2は全く覚えて無いです。1作目は賛否両論でしたが僕は結構好きで映画学科出身で自主映画作ったりしているからか主人公に共感出来たし映画としても凄い立派だとも感じたりしたのでした。
ミラノ座の大スクリーンでこんな映画も上映されたって事がなんか凄いとね。
さて、十何年ぶりかのまさかの続編でしたが新たな試みはあったけど途中まで殆ど1作目と同じで何となく先も読める展開でだんだんと集中力に欠けてきて覚めて見てしまいました。
途中からちょっと新展開?みたいな感じもして面白くもなりそうでしたが結局まぁそんな感じね…みたいな感じで終わってしまった印象です。
今回は1作目の時のような新鮮さというか斬新さは感じられなかったのと主人公達への愛着みたいなものが感じられにくかった気がします。
続編というより現代版のリメイクみたいで出来もなかなかだったけど時代にマッチしてはいなかったかな。お客も僕含めて2人でした。
1作目はインターネットが普及した時期で宣伝効果とかも含めての映画としての新たな面白さがあって成功したのだと思います。

1作目も2作目も劇場で観てますが2は全く覚えて無いです。1作目は賛否両論でしたが僕は結構好きで映画学科出身で自主映画作ったりしているからか主人公に共感出来たし映画としても凄い立派だとも感じたりしたのでした。
ミラノ座の大スクリーンでこんな映画も上映されたって事がなんか凄いとね。
さて、十何年ぶりかのまさかの続編でしたが新たな試みはあったけど途中まで殆ど1作目と同じで何となく先も読める展開でだんだんと集中力に欠けてきて覚めて見てしまいました。
途中からちょっと新展開?みたいな感じもして面白くもなりそうでしたが結局まぁそんな感じね…みたいな感じで終わってしまった印象です。
今回は1作目の時のような新鮮さというか斬新さは感じられなかったのと主人公達への愛着みたいなものが感じられにくかった気がします。
続編というより現代版のリメイクみたいで出来もなかなかだったけど時代にマッチしてはいなかったかな。お客も僕含めて2人でした。
1作目はインターネットが普及した時期で宣伝効果とかも含めての映画としての新たな面白さがあって成功したのだと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます