どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

黙々と本編集

2015年02月14日 | ノンジャンル
今日もお仕事。電丼のバレンタイン自主映画上映会に行きたかったが断念。急ピッチで編集作業を進めなきゃいけません。間違えの無いように集中しつつ問題ある所を修正したり完成度も上げてゆく。
マシンのトラブルとかに試行錯誤しつつも1人で孤独に深夜まで。本日のノルマはなんとか達成。
時間のかかりそうなデータ転送をマシンにやらせつつ仮眠室へ行って風呂にも入らずダウンでした。
今日の昼飯は改装工事を終えたかおたんで肉野菜炒め定食。店内どこを改装したのか分からない程同じに感じました。夕飯はスーラータンメンと餃子。


コメント

一時帰宅

2015年02月13日 | ノンジャンル
今日も昨日の続き作業。色調整して作品がどんどん良くなっていくのを観察しつつ今後の仕上げスケジュールの打合せやら計画を練ったり。
終電ギリギリで形になり本日は帰れる事になった。着替えの服も無くなったので帰宅出来て良かった。
風邪引いたのか禁煙明けにタバコ吸ったからか頭が痛くてしんどい。
作業が佳境で明日からは僕が一番頑張らないといけなくなるので体調崩す訳にはいかない。
帰って夕飯食べて風呂入って静養します。
コメント

仕事続き

2015年02月12日 | ノンジャンル
今日も昨日からの続き作業。メインは色調整作業で殆ど見てるだけな状態が多かったので眠たかった。
なんか耳の中に空気が溜まってるような変な感覚に何度もなり気持ち悪かった。今日も微妙に終電までには終わらず、宿題合成を暫し進めてから仮眠室泊まり。
明日で色調整が確定してくれると良いが後もう少しなので良い感じに進むとは思います。
その後が色々やる事あって大変です。
着替えが今日で切れるので明日は帰りたい所だが作業も進めないといけないしどうやってゆくか計画立てたいが色々変更やら追加があると厳しいなぁ~という現状。
頑張りますが体調も壊さないようにしなくちゃですな。
今日の昼飯はなか卯の親子丼と豚汁。夕飯はネギ肉炒めとライス。


コメント

禁煙アウト

2015年02月11日 | ノンジャンル
今日から某映画の色調整と編集等の作業の追い込み。納期も迫って、しかもやる事増えてたり大変。
5日間、禁煙をしていたのだが本日貰い煙草して5~6本程吸ってしまいました。
作業はまぁ順調な方向ではあります。
このままうまく進んで完成に持っていけると良いんだけど。
色作業がひと段落してから編集的宿題作業を深夜までやって本日は久しぶりの仮眠室泊まり。シャワー浴びてから寝ます。
コメント

「グアンタナモ、僕達が見た真実」

2015年02月11日 | 映画
寒いので布団にくるまりながらDVDをパソコンで鑑賞。映画「グアンタナモ、僕達が見た真実」を。
アフガニスタンでアメリカ軍にタリバンと間違えられて拘束されてしまったイスラム系の人々の再現フィルムのような映画。時代背景とか記憶に新しいが実際のドキュメンタリーのようなリアルな感じが凄い作品でした。かなり酷い目に遭う展開は今見てもキツく実際に起こった事なのでアメリカさんのやる事は酷いなぁと現在に続くテロとの闘いという負の憎しみの連鎖の元凶の一因が感じられました。9.11にしてもイラク戦争も結局アメリカ視点でしか殆ど報道されて無かったのもあり分かりにくいですが冷静に見ると自作自演のような感じもあったりアメリカの方が酷いと思える所が多い。それを裏ずけるような内容でした。
一方的にどちらが良い悪いとは単純には言えない難しい問題です。
平和的な解決を望みますが、どんどんねじれてしまっているのが現状なのが悲しいです。


コメント

「悪魔の虚像 ドッペルゲンガー」

2015年02月10日 | 映画
DVDで映画「悪魔の虚像 ドッペルゲンガー」を鑑賞。007に出る前のロジャー・ムーアの主演作との事。
ミステリーゾーンでも似た内容の話は見た事があったが、じっくりとジワジワくる不思議な恐ろしさを感じれる映画でした。芝居と映像の丁寧な変化で見せてくれてなかなか見応えありました。特にラストは編集と照明と表情の芝居などが上手く絡みあってゾッとするものがあります。
ロジャー・ムーアの新たな一面も見れて良かったです。
特典映像でジョー・ダンテとスチュアート・ゴードンの解説が入っていて興味深く見れたが、この映画からの影響として連想させられたのは「ハウリング」のトラウマ的描写と「フロム・ビヨンド」の色彩でした。


コメント

「ケンタッキー フライド ムービー」

2015年02月09日 | 映画
寒い中、ブックオフにブルーレイで買い直したりしてダブったDVDを20枚以上持って行くが大した値も付かず残念な感じ。帰りに5枚で1080円のDVDを買って中華屋でラーメンと炒飯のセットを食べてから帰る。
帰ってから早速購入したDVDを一つ鑑賞。学生の頃にビデオで見た懐かしの馬鹿馬鹿しい映画「ケンタッキー フライド ムービー」を。
ひとつひとつのネタが短いのでダラッと見てたらあっという間に見れちゃいます。ブルース・リーの「燃えよドラゴン」のパロディーだけは気合い入ってて?少し長めだったけど馬鹿馬鹿しさは楽しいです。
久しぶりに見ましたが結構覚えているのが多かった。
途中まで見た所で日本語吹替版も収録されている事に気が付き、切り替える。日本語吹替版も結構面白く見れました。最後に出てきた日本語版吹替キャストに自主映画に出て貰った女優さんの名前を見つけたりもしました。
この映画のもじりで自分の大阪時代に作った8mm映画をまとめた作品集を「大阪たこやきムービー」という題名にしております。




コメント

「ヘルハザード 禁断の黙示録」

2015年02月08日 | 映画
ダン・オバノン監督による映画「ヘルハザード 禁断の黙示録」を鑑賞。
ラブクラフトの物語の映画化のようですが元の小説は読んでないから先は知らないけれど似た題材の映画も色々あるから雰囲気や先が少し見えたりしつつ見てました。
探偵ものとしてシンプルに描かれていて分かりやすいけれど展開はちょっとまどろっこしい感じもしました。特殊メイクや効果はしっかり見せてくれて見応えがあり良かったんだけど主人公の行動とかはちょっと安易という感じはしました。
フライトナイトの隣人役で印象的だったクリス・サランドンという役者がこの映画では凄く良かったです。
所々で変なユーモアも感じれる演出や見せ場もあって楽しめたけれど、どこかもうひとつな印象も拭えない不思議な映画でした。
変な薄気味悪さと同時に感じる魅力にズルズルと引き込まれてゆくものがあるのだが最後はこじんまりとうまく纏められた印象。そこに何か他では見られない驚きが欲しかったかな。折角ダン・オバノンだから…って期待し過ぎ?


コメント

「デビル」

2015年02月07日 | 映画
テレビ録画していた映画「デビル」を鑑賞。多分、昔一度見ているがあまり印象に残って無かった。
IRAのテロリストの話で比較的最近の話だったりするのですが舞台がイギリスでなくアメリカなので、なんかピンと来ない感じもあった。ブラット・ビットとハリソン・フォードという二大スターが出てるのもあり映画っぽく感じたというか…。
暴力による憎しみとテロの連鎖は止められないのか?どうしたら良いのか?という答えの難しい問題を扱っていて気持ちは分かるけれど、どうにも出来ない複雑さと哀しさと愚かさを考えさせられた。
このテロの連鎖はその後どのように終結に向かったのかは詳しくは知らないけれど鎮静しているようです。
テロとの戦いばかりが目立つ今ですが、互いの気持ちに立ってみて理解を深める事も大事だと感じます。
普通の人間でもきっかけさえあればデビルになれる可能性があると同時に逆もありえると思います。


コメント

なんでか禁煙中

2015年02月06日 | ノンジャンル
今日は朝から仕事でいつもと違う場所だからと早起きして準備してたらメールで昼過ぎスタートに変更になったとの連絡に気付く。
朝飯兼昼飯をコンビニで買ってきて食べてゆっくり過ごす。
昨日からノリで禁煙を始めたのだが案外続けれている。1日吸わなかったというのは何年ぶりかな?
仕事中に何度か吸いたくなったけどフリスク食べて乗り切った。
帰りにバリ男でラーメンを食べる。
量が多くてコテコテだけど美味い。
腹いっぱい。


コメント

「コンタクト」

2015年02月05日 | 映画
テレビ録画していた映画「コンタクト」を鑑賞。
昔、劇場で見ていて部分的には凄く覚えているけど全体的には結構忘れてる映画でした。見始めたらあっという間に見れますが長い映画です。
久しぶりに見てみると女性科学者の発見を別の偉そうな連中の手柄にしたり政治的な汚い面も描かれていて、スタップ細胞の小保方さんのイザコザなんかも思い出したりしました。なんかアレも手柄や利権を別のグループのものにする為の工作のようにも思えたりもします。
CGや合成が所々微妙な仕上りで綺麗だけどなんだか勿体無いような感じがありました。だけどラストの世界は印象的です。実在したか夢だったのかは曖昧に描かれているので想像力を刺激させられます。


コメント

茶トラ猫ちゃん

2015年02月04日 | ノンジャンル
今日は地味な仕事で殆どやる事は無かった。仕事終わってから池袋へ寄道して今度やる上映会の主催者と打合せとチラシ受け取り。
茶トラの可愛い猫ちゃんに会えて撫で撫でしたり出来ました。
猫大好きだけど実際に触れるのは久しぶり。とても人に慣れた猫でした。


コメント

ラーメン ナシゴレン

2015年02月03日 | 食事
今日も昨日に続いて素材整理。昨日出力をマシンに任せて帰ったから今日は昼飯食べてから出社。
蕎麦屋でラーメンを食べました。
地味に整理して色々消してから帰りに夕飯はインドネシア料理を食べました。
本日も寒い一日でした。


コメント

「ザ・レイド2」

2015年02月02日 | 映画
輸入版ブルーレイで映画「ザ・レイド2」を鑑賞。英語字幕を付けて見ましたが台詞の内容が殆ど分からず物語としての面白さは理解出来ないままの鑑賞でした。パート1は話の内容は単純でアクションが凄くて見応えある映画だったので今回も話はそんなに無いだろうと思ったがそうではなかった感じ。
アクション・シーンは今回も凄くてそこは単純に感心して見れました。
だけど昨日テロリストによる残虐な犯行があった直後だったのもあり、アクションシーンでの残酷な描写や暴力描写はなんとも見ていて嫌な感じがしました。アクションシーンがリアルではあるが暴力的過ぎてそれがスタイリッシュに格好良く描かれるのが抵抗ありました。
濃いキャラクターがいっぱい出てきて見せ場のアクションもお腹いっぱい見せてくれますが内容理解出来ないまま見るにはちょっと長かった印象でした。
日本のヤクザも登場してさぁ最後まだやるか!と思いましたが終わっちゃいましたね。お腹いっぱいだったからまぁ良いんですけど更にアクション場面が続くと凄かった気はしました。
主人公が最強過ぎですが、なんか納得して見れちゃう壮絶アクション映画。
ワンカットのカメラワークとか映像のトーンとか編集も見応えあるものでした。


コメント

「ハンコック」

2015年02月02日 | 映画
仕事の出力時間が相当かかるので持参したブルーレイで映画「ハンコック」をエクステンデッド版という少し長くなったバージョンで鑑賞。
昔見たんだけど、何処が長くなっていたのかは全然分かりませんでした。初めて見た時はシャリーズ・セロンが出てたんだ…という嬉しい驚きから彼女の大活躍というか役所の意外な展開にワクワク楽しく見れたのだが、今は既にオチを知っているから初めて見た時のような驚きや楽しさは感じられずでした。
だけど、この映画は主人公ハンコックよりシャリーズ・セロンの方が個人的には見所でした。ヒーローの悩みとか視点が面白い映画です。
結構VFXも派手で見応えあります。手掛けたのは懐かしき大御所ジョン・ダイクストラだったんですね。
メイキング映像も少し見たんですが結構実際にやっているのが分かり面白かった。
ヒーローの方が大迷惑な程、街を破壊しまくるという所が映画として面白く見れる所でした。


コメント