こんにちは。二回生の嵯峨根です。
遅くなってすみません。
木曽川にて7/6(土)~7(日)に行われた牽引講習会が開催され、桑鶴さんと僕が参加してきました。
宮地教官と大阪府立大の竹田さんに講師になっていただき、同志社,関大,京大,岐大の計5人が参加しました。
基本的には左旋回を行い、バック練習もたまに混ぜて練習しました。
今回桑鶴さんと僕は2回目の参加だったので、前回教えてもらったことを思い出しつつ丁寧に練習しました。
はじめはよく注意されていましたがだんだんコツを掴んで、竹田さんに「今のはいいね」と褒めていただくこともありました。
日曜日には練習コースとして大野滑空場へ行きました。
残念ながら南向き発航だったので皆には会えませんでしたが、ウインチマンとリトマンには会うことができました。
暑いながらもしっかりと訓練している様子でした。
その後高速道路にて練習を行い、上り坂や下り坂等、高速道路特有の注意点を沢山教えていただきました。
なお練習の合間に、機体の積み込みや陸送を手伝いました。
そして講習が終わり、最終日の夕方のMTGにて宮地教官から単座認定をいただきました。
これで、今まで牽引するときドライバーが窪田さんに集中していたのですが、桑鶴さんと僕が行うことができます。
認定をいただきましたが、気を抜くことなく安全最優先で運転していきたいと思います。
また次の目標として、複座認定をいただけるようこれからも頑張ります。
遅くなってすみません。
木曽川にて7/6(土)~7(日)に行われた牽引講習会が開催され、桑鶴さんと僕が参加してきました。
宮地教官と大阪府立大の竹田さんに講師になっていただき、同志社,関大,京大,岐大の計5人が参加しました。
基本的には左旋回を行い、バック練習もたまに混ぜて練習しました。
今回桑鶴さんと僕は2回目の参加だったので、前回教えてもらったことを思い出しつつ丁寧に練習しました。
はじめはよく注意されていましたがだんだんコツを掴んで、竹田さんに「今のはいいね」と褒めていただくこともありました。
日曜日には練習コースとして大野滑空場へ行きました。
残念ながら南向き発航だったので皆には会えませんでしたが、ウインチマンとリトマンには会うことができました。
暑いながらもしっかりと訓練している様子でした。
その後高速道路にて練習を行い、上り坂や下り坂等、高速道路特有の注意点を沢山教えていただきました。
なお練習の合間に、機体の積み込みや陸送を手伝いました。
そして講習が終わり、最終日の夕方のMTGにて宮地教官から単座認定をいただきました。
これで、今まで牽引するときドライバーが窪田さんに集中していたのですが、桑鶴さんと僕が行うことができます。
認定をいただきましたが、気を抜くことなく安全最優先で運転していきたいと思います。
また次の目標として、複座認定をいただけるようこれからも頑張ります。