舞台が丘整備事業のパブリックコメントについて

2012-04-25 23:38:25 | 議会活動


東御市のホームページに現在進められている舞台が丘第2期事業計画についてのパブリックコメントの結果が公表されています。舞台が丘第2期事業とは市庁舎の増改築・新図書館の建設に引き続いて、中央公民館・現図書館の耐震補強、中央公民館への講義棟の建設、そして東御清祥高校の用地を買収して新しく道路と駐車場を建設するというものです。

寄せられたご意見は22人の市民の皆様から67件に多岐にわたるものでした。一般的にパブリックコメントに応募されるご意見はごく少数ですが、2月に行われた市民説明会でも多くのご意見が出された状況を反映したくさんのご意見が寄せられこの問題に対する市民の皆さんの関心の高さを物語っています。

ご意見の提出状況と対応区分は以下の通りです。

A、ご意見の趣旨がすでに反映されているもの(提出者数3人、意見数3件)
B、ご意見を反映させるもの(同 5人、同 5件)
C、ご意見を反映することはできないが、今後の参考とするもの(同 16人、同 23件)
D、ご意見を反映できないもの(同 14人、同 30件)
E、第2期事業計画に対するご意見ではないもの(同 5人、同 6件)

ご意見を反映することができるものは全体の中の11.9%にとどまり、結果として反映できないご意見は79.1%となりました。市長は「市民の声に耳を傾ける」と言っていたにもかかわらず、こうした結果となりとても残念です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Pコメントについて (WATCH)
2012-04-26 12:28:39
私のは D判定でした。理由は、災害時、緊急時、利用者の利便性のためという多くの目的を持った道路だからと言う理由です。そんな大切な道路ならなぜ、もっと早くから計画されなかったのでしょうか。総合計画にもない、都市計にもない、研究会でもでない、直近におこなわれた、周辺道路整備工事でもやらないで、2期工事の完成予想図のできた後、突然出てきたのはどうせつめいするのですか?説明会で配られた完成予想図には、どうろが入っていません。 
返信する
やらせっぽいのもあります (遊子)
2012-04-26 12:54:57
9番、かいぜん寺~深井のひとが病院などへ行くのに必要というのですが、まず18号か、サンラインを使います。かいぜん寺のせまい村中を通ってこの道をとおって消防署へぶつかってどうします。18号へくだるしかない。むりして文化会館まで行ってもあの危険な、死亡事故のおきやすい、インター線をどう横断するのですか!?結局18号、サンラインにいくしかないんですよ。したがって、この意見は生活者の実体験にもとずかないとみました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。