沿道で朝宣伝を始めて半月です

2020-03-20 00:15:25 | 湯の丸問題
昨日は朝立ちを始めてから半月。スタートした頃より陽の光が強く感じられます。田中橋が開通したからでしょうか。車が一時より少なくなった印象があります。車の中から会釈をしていただいたり、手を振っていただく方がいらっしゃいました。元気づけられます。

ポスターの打ち合わせ、選挙公報の準備、選挙カーの手配などなど、選挙前にやることが山ほどあります。これまで市議会議員の選挙を3回度もやってきたのですが、やはり市長選挙だと一味も二味も違います。そんな事務作業もこなしながら支持拡大に歩いています。







疑問が残りました

2020-03-18 01:35:33 | 湯の丸問題
昨日の地元紙、信濃毎日新聞に花岡さんの政策発表が掲載されていました。そのメインは湯の丸のプールを活用し、「地域を潤す湯の丸に仕上げていく」というものでした。湯の丸問題は今回の市長選挙の大きな争点となっています。あの金食い虫のプールをどのように使って「地域を潤す湯の丸」にするのか注目されます。

政策の中に私が掲げている「18才までの医療費無料化」がのっていました。私の政策について花岡さんもその重要性を認めて、ご自分の政策として掲げていただきうれしく思っています。ぜひ実現したいと思います。

その中で気になったのは「ふるさと納税を原資に18才までの医療費無料化」というところです。ふるさと納税の使途については信毎の記事によれば、花岡さんは「プールの運営費や整備に伴う市債(借金)の返済」に充当するとおっしゃっています。ということは、借金返済でふるさと納税(寄付)が余ったら18才までの医療費無料化を行うということなのでしょうか。疑問が残りました。


すっかり日に焼けました

2020-03-18 01:00:46 | 湯の丸問題
いま午前1時を回りました。ここはやはり「今晩は」、よりも「おはようございます」でしょうか。昨日はとても良い日になり、一日支持者の皆さんのご案内であいさつ回りを行いました。写真は明神池周辺で、青空と浅間連峰を背景に撮りました。

朝立ちする前を子供たちが元気に登校して行きました。「卒業式は明日だよね」と声をかけると、「昨日やったよ」という声が返ってきました。「だけど家族は一人だけだったんだよ」。新型コロナの影響で、子供たちのせっかくの旅立ちの思い出が損なわれると思うと残念でなりません。

最近朝立ちにカエルのマスクと手袋が登場しました。「市政を変える」にひっかけた駄洒落です。若いお母さんたちのアイデア。早速カエルのマスクをかぶり、手袋をして愛嬌を振りまいていただきました。朝から笑い声や駄洒落が飛び交っていました。「楽しく、明るく、元気よく」をモットーに、早朝の空気がピーンと引き締まる中、1時間手を振り続けています。「幹雄さん、もっと目立つ格好しなけれりゃダメ」とお叱りもいただいています。




今日は中学校の卒業式です

2020-03-17 05:29:48 | 雑感
皆さん、おはようございます。今日は東御市内の中学校の卒業式です。残念ながら卒業生とご家族、学校関係者のみでの卒業式となります(それぞれの学校にお問い合わせください)。地域の皆さんや来賓の方々はご参加いただけません。

新型コロナウィルスで突然の休校・自宅待機をしいられた生徒の皆さん、そしてご家族の皆さんにとってやりきれない思いでいることと存じます。晴れの卒業式を、家族や地域、そして在校生の祝福の中で行うことができないことをお察し申し上げます。そして心からおめでとうと申し上げます。一日もはやい事態収拾を願うばかりです。明日は市内の5つの小学校の卒業式が行われます。

さて私の朝立ちも昨日で3週目に突入しました。車の中から手を振ったり、会釈をしてくれる方もいらっしゃいます。ありがたいことです。勇気づけられます。しかし朝立ちの後から天候が急変し、横なぐりの猛吹雪となりました。雪も積もって滑りやすくなるため、やむなく支持拡大活動は一時中止せざるをえなくなりました。貴重な時間が奪われることは何としても悔しいかぎりです。

昨日は確定申告の最終日でもありました。私は昨年と同様、今年も最終日に申告を済ませてきました。

今日も元気に街頭で訴えました

2020-03-15 23:07:27 | 湯の丸問題
みなさん、今晩は。今日は暖かいいいお天気でした。
終日、ご支援いただいている皆さんのご案内で地域を回りました。
今日から宣伝カーを運行し、街頭からアピールさせていただきました。

訪問して皆さんからお話をお伺いすると、一様にあの湯の丸のプールのことが話題になり眉をひそめます。
「いったいあのプールはどうなるんだろうね。」
「これからコロナで景気が悪くなるっていうし、寄付が集まるかね。」
「そんなお金があるのなら、私たちに回してほしいもんだね。」
「無駄っことしたってもんだ。」

花岡市長は湯の丸のプールを「宝の山」とおっしゃったようですが、市民の皆さんの反応はちがっているようです。これからさらに支持拡大に努めます。

宣伝カーからのアピール

この冬一番の大雪でした

2020-03-15 06:50:48 | 雑感
おはようございます。昨日の雪、おどろかれたのではないでしょうか。朝少し雪がちらついていましたが昼前には大降りになり、ところによっては積雪になりました。幸い夕方から雨に変わり道路上の雪はおおかた融けました。今朝起きて見ると畑や田んぼに雪が残っていました。

今年は暖冬で雪かきをすることもなかったのですが、今年初めての雪かきを行いました。3月の雪は水分を多く含み、重たい雪です。ビニールハウスをかけている農家の皆さんは気が気ではなかったのではないでしょうか。そういえば6年前の2月の大雪のことを思い出します。あの時雪によってぶどうなどのビニールハウスがつぶれて大変なことになりました。

2014年2月 大雪でビニールハウスが倒壊

ボランティアの皆さんのお手伝いで復旧に取り組みました。

昨日、見知らぬ若者が事務所を訪れてきました。今回の選挙のお手伝いをしたいとのことでした。湯の丸のプールをめぐって、私が無投票は避けるべきだとして立候補したことに対して、勇気ある行動だと思われたそうです。若者のお手伝いは大歓迎です。私が訴えてきたことが若者にも伝わってきたかと思うと勇気百倍です。残された期間精一杯頑張ります。


東御市の借金を考えるー実は借金は増えていた

2020-03-12 22:54:00 | 湯の丸問題
東御市の借金のことを起債残高といいます。花岡さんは後援会員の皆さんにお配りした後援会報の中で、「財政の健全化への取り組み」として12年間で約160億円の起債の削減を実現したとその成果を述べています。

そこでこの間の市の借金(市債)の推移を見てみました。それが下のグラフです。平成19年の一般会計・特別会計の市債残高は149億円です。これに対し平成30年は193億円です。その結果市債は44億円増えています。私も議員時代借金のことを質問したこともあり、その際市側からの説明は「200億円を超えないように務めている」というものでした。大幅に借金を減らしたという実感はありませんでした。



ではなぜ借金を減らしたと言っているのでしょうか。それは企業会計と合算で考えているからです。

企業会計には上下水道会計・病院事業会計があります。この中で下水道事業については、トイレの水洗化を推し進めるために巨額の借り入れをしました。毎年その返済が行われています。その結果、企業会計は平成19年の249億円から平成30年の115億円まで、この間134億円借金を減らしてきました。



すなわち、借金を減らした一番の要因は企業会計によるものです。この借金の返済は毎年返済計画にもとづいて行われており、これを約定弁済(やくじょう・べんさい)といいます。これはどなたが市長になっても実施しなければなりません。

一方一般会計・特別会計の起債残高はこの間大きく増えてきています。これは東御市が積極的な投資を行ったためです。市役所庁舎の建て替え、中央公民館の改修、保育園舎の新築、15億円道路の建設、土地開発公社の不良債権処理などの事業を矢継ぎ早に行った結果です。

私はこうした一連の事業を一概に否定するものではありませんが、借入金の減少は下水道事業会計の約定弁済の結果であり、胸を張って「借金を減らした」といえるようなことではありません。もし借入金縮減のために特別な手だてをとったと言うのであれば、その具体的な取り組みを述べるべきでしょう。

芝公園では子どもたちが遊んでいました

2020-03-12 16:46:06 | プロフィール
東御市には通称芝公園と呼ばれる中央公園があります。東御湯の丸インターや浅間サンラインにも近く、市内だけでなくまわりの街からも遊びに来る方がいます。後援会活動の途中、芝公園を訪れました。

大勢の子ども連れが訪れており、芝生の上でお弁当を広げている家族もいました。昨年から老朽化した遊具の取り換えが行われており、ロープが張られていました。掲示によると3月16日から使用できるとのこと。新型コロナウィルスで家の中に籠りがちな子供たちがここで遊べるようになればいいですね。










開通した田中橋を渡ってきました

2020-03-12 16:40:10 | プロフィール
今日もいいお天気で暖かな一日でした。思い立って10日に開通した田中橋を渡ってきました。中には歩いて渡る人もいました。橋の下では本格的に護岸工事が行われていました。田中橋が落ちたことで国道や浅間サンラインが朝夕大渋滞を引き起こしており、あらためて橋の重要性を感じました。




投票日1か月前です

2020-03-12 08:47:58 | プロフィール
ホトケノザの花が咲いています。

今朝も朝立ちを行いました。場所は湯楽里館入り口の交差点です。浅間サンラインを通る車に対して、旗を持って手を振りました。朝立ち2週目の後半ともなればもう手慣れたものです。お天気も良く朝日が暖かく感じました。春はもうすぐですね。

これまでいろいろな方にご参加いただいています。地元の中屋敷の皆さん、同級生、山仲間などなど。中にはご夫婦で参加される方もいらっしゃいました。先日は首都圏で議員をされていた方が参加してくださいました。こうしてみると、この選挙にはいろいろな人々の思いが詰まっているんだなということを感じています。

ちょうど1か月後の今日が投票日です。告示まであと3週間です。一日一日が勝負だと思っています。

日めくりカレンダー