平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

スキャナー改造 露光機の設計~1

2017-06-05 19:19:07 | アンプ製作と修理
僕が最初に買ったスキャナーはIBM フラットベッドスキャナーの中古品で、型番は10L7396。本厚木にSofmapがあった時に買ったもので、ドライバCD付きで2000円だったような。検索しても殆ど出てこない幻の希少な絶滅種です→こちら

ざっと寸法を測ってみました (;・∀・)

IBM フラットベッドスキャナー 10L7396
外寸 縦325mm 横480mm 高70mm 
スキャナーとして使える有効寸法 縦300mm 横476mm 高50-65mm
ガラス部分 縦220mm 横368mm

ネットでは、スキャナーの筐体を利用した露光機(紫外線ランプ)の制作記事があります。シルクスクリーンや紫外線硬化のオブジェを作る人に露光機は必要。蛍光管はブラックライトで、日焼けサロンと同じく紫外線被曝を利用するものです。

紫外線は体に悪く、頻繁に使う人は紫外線を遮るメガネも必須です。絵画でも、紫外線による退色は切実な問題で、色硝子を粉末にした赤系の顔料は20年で色褪します。蛍光灯の出す微量な紫外線でも色褪せするのです (;´Д`)

露光機は、ブラックランプと、安定器とグローランプで回路を作り、実装は蛍光管ソケットとグローランプのソケットと安定器の位置決めで決まります。スキャナーの筐体は、上部のガラスが重宝するので、このガラスの位置を固定して設計。まだ設計は完成していませんが、途中経過を報告します。


こんな感じ
左端の回路図はこちらから
蛍光管が4本なので回路は倍になる
最後まで決まらなかったのはグローランプの取り付け場所
横木をハシゴ型に伸ばして取り付けるのが良さそうと配置したところまで
スペースが足りないので15mm厚板を12mm厚に変更予定


なお、バラバラにしたスキャナーの画像は次回にでも掲載します。中身を取り出すだけで大変だった orz
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クイズの答えと義経・ジンギ... | トップ | スキャナー改造 露光機の設... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほんと)
2017-06-06 17:38:04
先生こんにちは。

露光機の設計お疲れ様です。m(_ _)m
スキャナーの筐体を利用するというのは賢いアイデアだと思いました。
分解は力や神経を使って大変そうですね。

女神様の記事が配信されていました。
【バレー】佐藤あり紗(日立)「リオ五輪に出してもらったことへの感謝を忘れずに、自分らしく」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170606-00010000-vbm-spo&p=1
返信する
ほんとさんへ (平御幸)
2017-06-06 17:57:38
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

筐体の高さは60mm程度ですが、100mm程度で木枠を作ろうかと考えています(何のための筐体じゃ?)

高さを上げると、ガラス越しの上面と、ガラスのない下の両方を使える便利さがあります。蛍光管からの距離に差をつけると光量調整が出来るし (^_^;)

女神は東京五輪めざしてるけど、怪我しなければ可能かも。バックアップしないと (;^ω^)

ミャーの記事の後編が読めない orz
返信する
Unknown (ほんと)
2017-06-06 19:23:04
再び失礼いたします。

佐藤美弥選手のインタビュー記事です。m(_ _)m

佐藤美弥(日立) 「中田監督からいろいろなお話を聞き、これまで経験したことのないバレーの世界観を知ることができたら」前編
http://vbm.link/13832/

後編
http://vbm.link/13837/
返信する
Unknown (ほんと)
2017-06-06 20:28:06
三度失礼いたします。m(_ _;)m

河北新報オンラインニュースにも女神様の記事がありました。
写真特集もあります。
<バレー女子WGP>佐藤「成長した姿見せる」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170606_14036.html
返信する
Unknown (平御幸)
2017-06-06 20:32:34
記事ありがトン (;^ω^)

中田久美監督の選手時代は決して上手い選手ではなく、苦労して成長したイメージが有ります。江上とか個性的で理想の高いアタッカーが多かったから、それに付いて行って成長した感じ。性格が前向きだから出来たのだと思いますが、甘やかされている宮下選手と正反対でした (・。・;

今回は黒後選手がいないので、他の選手はやりやすいかも。黒鷲旗で6点だけで取り上げられる甘やかされた選手は疑問。12点取っても取り上げられない高卒ルーキーもいるのに (-_-;)
返信する
三度 (平御幸)
2017-06-06 20:35:47
またありがトン (;^ω^)

確かに身長と体重は成長しています (^o^;)

仙台目標なら、仙台のふっかちゃんを紹介しないと (^=^;
返信する
Unknown (スイカ)
2017-06-07 01:04:57
先生、こんばんは。

露出機の設計について解説をありがとうございます。
スキャナーもいろいろな利用法があるのですね。
紫外線について、美容院で夏にたくさん紫外線を浴びるから、秋に髪の毛が抜けやすくなるという話を聞いたのを思い出しました(^^;)
自転車通勤なので、必ず帽子をかぶるようにしています・・

W佐藤選手のインタビュー記事をありがとうございます。お二方とも精神がとても強くなったと思います。お二人が選出されたら、とてもテンポの良いチームになりそうですね。

大変遅くなりましたが、前回クイズの解答の、「源氏'S汗」の読み方に恐れ入りました。気づかない人類orz
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2017-06-07 01:29:59
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

>露出機

キャー (/ω\)ハズカシーィ

露光機ですから間違わないように (;^ω^)

2011年の大震災の後で京都の葵祭を見学。大震災の前から赤くなっていた左足甲が京都の灼熱で悪化。今も皮膚が正常になっていません。靴を履けないので草履履いていましたが、それで浴びた紫外線が原因だったような (;´Д`)

ケンブリッジ資料は伊藤博文の側近となる日本人が卒論で書いたものらしく、怪しげなメーソンの影がちらほら ^_^;

女神の背番号が8なのはアンフィニにこだわったのかも。まさか八幡神 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
返信する
Unknown (れい)
2017-06-07 03:41:06
先生 こんばんは。

スキャナーの改造を、お疲れさまですm(_ _)m
木枠まで作られるのですね…改造を通り越されたような(^^;)

あり紗さんの8番、、昨年の佐藤八幡社を思い出しました(・∀・)


下関・化石 新種恐竜の卵か「研究史書き換える発見」
https://mainichi.jp/articles/20170606/k00/00m/040/040000c

下関・化石:当時のスケッチが決め手 新種の恐竜卵化石か
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20170606_1496703732390686?ref=top

このスケッチでの記録も凄いと思いました。
今後も様々な分野で常識の覆る発見が有りそうで、楽しみです(^^)
返信する
れいさんへ (平御幸)
2017-06-07 05:31:26
れいさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

ようやく板取りまで終わった (;^ω^)

女神のことだから何か考えたのかも (゚Д゚ )ナニカ?

考古学はスケッチが大切ですね。ツタンカーメン墓を発見したハワード・カーターの絵は凄いです。独学とは思えないほど (;・∀・)

常識とか定石とか定説とか成功体験に囚われる人は早く老け込みます。考えることを放棄するから脳が縮んでしまう。
返信する
Unknown (ふく)
2017-06-07 17:21:29
先生、こんばんは。

露光機の設計お疲れ様です。m(__)m
回路が倍になって配置も大変かと思いますが、より鮮明にスキャンできれば素晴らしいです!

考古学はスケッチが大切なのですね。記事のものは高校生とは思えないほど精緻なもので方眼紙が利用されているのも賢いなと思いました。

改めて記録は財産だと思いました。
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2017-06-07 17:54:04
ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

これは、もう二度とスキャンできない改造です ^_^;

スキャナーの性能としては、ゲンナリするほど遅い、色がいまいち、音が大きいなどで、当時の非力なノートでよくもまあ頑張って使ったと思います。ウリ偉いかも (^^ゞ

今のスキャナーは速いしキレイだし、それで中身は捨てることにしました。

記録と保存は大切です。将棋も江戸時代の棋譜が残っているから。楽譜もそうですね。記録をとってあるものは時代を経て復活する (;・∀・)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事