4月25日 ☀️ 南西4m 波1m 長潮 月齢23.9 旧暦3/25
やっと少し落ち着きました。
ワンコ達も直ぐに親父にも慣れてくれ良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/dfcf2b357f5b83f276a036cb1826541e.jpg?1650892780)
少し合間を取り5月には釣り予定はしとります。
道具も最近の年式へ買い替えを行ったのですが、竿に中々としっくり来ず、まだ手探り状態。
色々と手を出しているのですが、失くした竿の余韻が今でもあり納得がいきません。
単に今の竿のパワーレジが魚に対してあり過ぎて余裕あり過ぎなんでしょうね。
柔らかいとは違う軟質の無限性竿というか獲れそうな遊び竿が欲しいんですよね。
やはりまた作ろうかな^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/9a758822e8e89d0dc4dc64b66b416e6a.jpg?1650893345)
リールの糸巻きでも一緒。
スプールに巻いたライン号数も何台でも同じキャパ数のリールを持っていれば良いですがそうもいかず、その釣りに合うラインを巻き替えしています。今は電動3台分。
かなりの距離数を入れ替えするので負荷を掛けての手巻きはシンドイです。
巻き取りする際にも号数の太いラインならテンションアジャスター入れますが細いのは手巻きにあるネジを名一杯締め込んでタオルでラインを押さえてテンション掛けます。
しかし何回かするうちに甘くなり、しまいにはガタがでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/f4b79af58d69e936297c5c68044c96ad.jpg?1650893730)
手頃な高速リサイクラー2.0
ギリギリ、シャフトにラインボビンが9枚入り深海釣りへの巻き替えには良かった。
これまで3台買い替えしたがやはりネジ式のテンションの締めすぎと抑え込むシャフトネジでボビンが焼け溶けてしまう。
良い物なんですが長距離巻き替えに耐久性に厳しく感じます。
試しに買った中華性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/48f3d91b4d8fd738f785996565ab82df.jpg?1650894087)
ストッパーが二本軸足でしっかり止まる。
シャフトも継ぎ足しの超ロングで12枚ボビンでも、いけます。
最初は良かったけどやはりテンションに問題。シャフトネジは二重式で良いが回転方向へのネジ山の為に強いテンションが掛かると継ぎ足しの、シャフトが緩んで外れる。テンションはリールと同じハンドルにドラグ式になっており弱過ぎです。ガチ締めは不可能。
俺が求めるテンションにはだめですが普段の手巻きでの負荷ならば十分出来ると思います。
よって過去使っていた電動巻き取り機が新しくコンパクトになったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/f512092e30550ddc8a7f629b0c5e9edd.jpg?1650894499)
あっち製造ですがテンションもよく、唯一、ビースト9000を加熱させストップ掛けたテンションも凄い。
巻き取りも安定し面倒な竿を出しての巻き取りもしなくて良い。
他にも新しく電動巻き取り出ましたがシャフト長さが未確認、また尋ねても返答が説明書きに書いてあるとしか帰ってこず横着な上に何m巻けると一体型のデカいボビンで巻く数量しかない。
知りたいのはハマるシャフトの長さだけなのに。ラインボビンが何枚入るかを知りたいだけなのに何を勘違いしたか。
購入には眼中なしでした。(笑)
また、購入した巻き取り機は巻くだけの為に値が張る物を必要がありと思えばとても良い物です。
良い物にはまた戻ってしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/ae13f155e466938d4efd2ca696a10f85.jpg?1650895115)
Utada - Come Back To Me (Official Video)